さて。明後日の全道演奏会に向けて、
今日はまず、地元室蘭を目指します。
とはいえ、今日は平日。仕事もあるので、
仕事を終えてから北海道へ移動。
18時過ぎに会社を出て、バスに乗り、
飛行機は20:30発。新千歳には22:05到着予定です。
そこから急行はまなすで東室蘭に向かいます。
室蘭到着は24時近くなる予定。
明日は9時に室蘭を出て陸路で釧路に向かいます。
移動時間すら、休息の時間は貴重です。
のんびり休みながら向かいます。
北海道室蘭市に住む、とある団体職員のスチャラカな日常を綴ります。
というわけで。漬けたばかりの自家製いくらをどっさり使って、
朝からいくら丼にしました!
人間、単純なもんで、こんな簡単なことで気分は上々♪
仕事では、久しぶりにネットワークの障害切り分けをしました。
いや、うちのチームのデモ環境で原因不明の障害が発生してて、
ネットワークチームの3年目の子がいろいろ調べてくれてたんですが、
なかなかわからないらしく。
話を聞いて、あのスイッチが怪しそうだなと見当をつけて、
いろいろネットワーク上を流れる情報を拾ってみたりして確認して、
その3年目の子と話して、そのスイッチをネットワークから切り離してみたところ、
あっさりと障害が解消。スイッチの物理故障でした。
設定上は正しい設定になっているのに、その設定通りに動いてないという状況と判明。
「これはわからんわ。」と3年目の子。
しばらくネットワークからは離れているんだけど、
こういうトラブルの時に発揮される、野性的な勘はまだ、多少働くみたいですね。
ある程度調べると、怪しいところがなんとなくわかるというか、臭うというか。
うん。一種、嗅覚に近いかもしれない。
とりあえずこの障害で作業が2-3日遅れてるので、
急いで取り戻します!
先日から注文してた商品が届きました。
9/17に発売されたばかりの、Sony Tablet Sです。
わかりやすく言うと、AndroidというOSが入ったPCですね。
PCと言っても、従来のキーボードとマウスで操作するのではなく、
画面に直接触れて操作するタイプの装置。
iPadによく似た装置と思ってもらえれば、近いかと。
まず驚いたのがその軽さ。600gを切る質量は、
ちょっと厚い雑誌を持ってるのと同じ程度の感覚。
そして、タッチパネルの応答速度にまた驚く。
普通、Androidデバイスって、iPadとかiPhoneに比べて
若干動きが「もっさり」してるもんなんだけど、
これは全くもっさり感を感じさせません。非常に優秀な出来。
これなら、iPad持ち歩く必要無くなるかも。
そして、セットで買ったのは新しいWiMAXルータ。
これまでのルータはバッテリの保ちがよくなかったので、予備バッテリ必須でしたが、
今回のはカタログ値で8時間保つらしいので、期待大。
さて。この代金ですが。。
以前、移転前のスチャラカ日記で書いたことがありますが、
実は僕、役職手当+時間外の分にあたる2万円ほどを月々、貯金してます。
これは、研究開発費(自己投資財源)と位置づけていて、
自分のキャリアアップ、スキルアップに必要な資金はここから出せるようにしてます。
今回の買い物は、Androidタブレット端末を知って置かなければならないという
キャリア上の要請に基づくものなので、ここからの支出です。
実はここからの支出って、1年ほど前にiPadを買って以来ですね。
自分のスキルアップに必要な機材、必要な機会を
会社が与えてくれない、と受け身でいても、どうにもならないので。
自分の道は自分で切り開く。当たり前のことと思ってます。
と言い訳しつつ、まぁ自分の趣味かねてやってることですけどね。(笑)
食欲でも芸術でも、ましてスポーツでもなく、
睡眠欲の秋真っ只中の悠也です。
夜中、少し寒くて熟睡できなかったせいか、
がっつり2時間ほど昼寝。まぁ、
風邪気味で体調本調子じゃないのもあるんだけどね。
夕方は、明日本番となる室蘭市民文化祭 三曲演奏会のリハーサルで、
室蘭市市民会館へ。16時スタートで、夜20時近くまでかかりました。(^^;;
この会館、10年ほど前に建て替わったんですが、
建て替える前の、旧市民会館っていうのが、僕の初舞台の場所でした。
昭和60年のお弾き初め。それが僕の初舞台です。
それ以来25年余り。舞台は変わっても、
ここがやっぱり僕のホームグラウンドですね。
本番も頑張ります!
抗ヒスタミン剤の副作用か、日中眠くて仕方なかった悠也です。
しかもステロイド系錠剤の副作用か、肝機能が落ちてるっぽくて、
普段より2割くらい少ない量しか飲んでないのに、今朝若干お酒が残ってたし。(^^;
でも、おかげで耳の中のタダレ症状は大分マシになってきました。
とりあえず、掻きむしりたいほどの、耐え難い痒みからは解放されてるので、
対症療法としては正解なのかな、と思ってます。
ステロイド剤はそもそも長期間服用するものではないそうですし、
1週間分しか処方されておらず、まもなく終わりますので、
あとは抗ヒスタミン剤をもう1週間飲んで、その時点で症状見て、
もう一度医者行くなり、同じ成分入った市販薬探して飲むなり、考えようと思います。
朝の段階から、台風やばそうだねという話をしてて、
情報収集しつつ業務。
先輩と、これは帰宅するタイムリミットは13-14時頃かな、という会話をしてたんですが、
案の定、15時頃になると電車がぼちぼち止まり始める。
と思ったら、15時で女性社員に帰宅指示が出る。
「今は一番動いちゃいかん時だろ。」
「いちばんやばい時に女の子を帰すって、うちの会社は鬼畜ですか!?」
それが僕らの感想。
実際、退社した女の子がFaceBookとかに書いてくれるレポートは
皆大変そうなものばかり。曰く、東京駅で電車が止まったとか、曰く、ホームから人が溢れてるとか。
16時過ぎには、男性社員も帰れなくなりそうな社員は早期退社するように指示が出ましたが・・
京浜東北線と東急大井町線が死亡済みでは動くに動けません。
そして窓に叩きつける雨音や風の音が尋常じゃなく。
何人かの社員が決死の覚悟で帰途につきましたが、
僕らは自己判断で会社に待機。
19時半頃に、雨の峠を越したので、
この時点で残ってた人たち誘って居酒屋へ。
そこで3時間ほど過ごすと、電車も動き始めたので、それで解散。
僕らは、実に楽々で帰れましたが、
やはり女の子たちや、決死で出ていった人たちは大変な目にあったそうです。
震災の時もそうでしたが、皆が動こうとする時には動いてはいけない。
災害は安全な場所で通りすぎるのを待つのが最善。これがよくわかりますね。
しかし、うちの会社の情報収集能力と危機管理能力、判断能力は大丈夫なんでしょうか。(^^;