写真のデータベース化進行中・・

たまーにこっちも書かないと、存在忘れられそうですね。(^^;

以前から時間を見つけて進めている作業に、写真のデータベース化があります。
2013年に「てつのまち写真館」を始めて依頼、写真の枚数がとんでもない数になってて、欲しい時に欲しい写真を探すのがゆるくないので。(^^;

おかげ様で、新しい方から始めて、2015年、2014年分が終わり、ようやく2013年に入ってきました。ここまでで写真の枚数述べ2857枚。((汗))

・・・いつのまに撮ったんだ? こんなに。
ちなみに室蘭の写真だけをデータベース化してます。

で、このデータベースですが、Accessで作ったオリジナルです。

Photo

ベースとなるのは、Exif情報という、写真データ自体に埋め込まれている情報。
ここに正確な撮影日時と、使ったカメラと、解像度の情報が入ってますので、とあるフリーソフトを使ってだばーっと取り込み、足りない情報をぽちぽち手入力です。撮影したエリアとか、タグとか、メモとか。

このタグがすぐれもので、今てつのまち写真館で連載している寺シリーズとか、建物シリーズとかに連動してます。なので、毎週ここでがーっとソートかけると、テーマに沿った写真が出てくるっていうこと。(^^ あとはメモ欄に書き留めた内容をもとに選ぶだけ♪

しかもこのAccess、「てつのまち写真館アーカイブページ」の裏で動いているデータベースに連動してて、ワンタッチでそちらに情報送り込めるようになってます。

こうすることで、少しずつページ運営も効率化しているというわけですね。

さて。2013年を片付けてしまえば、あとはほとんど写真も無いので、登録作業はラストスパートです。(^^

でも、登録が済んで終わりじゃありません。
てつのまち写真館で過去紹介したバックナンバーとの紐付けが済んでないので、それが次に待ってます。まだまだ先は長いですが、ここできちんとデータベース化しておけば、のちのちいろんな使い方ができるはず♪ 

がんばります♪

室蘭の花、花、花。

先週末、濃い霧の立ち込める中、室蘭市内を散策して来ました。
その時に、思いがけず、いくつかの花に出会ったので記録します。

最初は、うちの実家に咲くダリアの花です。真っ白なのは珍しいんじゃないでしょうか。

Dscf0081_r

実家の庭は、母が死んで10年以上放置状態だったのもあり、荒れ果ててたんですが、
昨年木を切り、下草を払い、整理しました。そんな中残されたのが、このダリアだったり
チューリップや水仙といった草花です。

陽光を受けて純白に輝く大輪の花は気高さすら感じますね。

次は、南部陣屋跡のお堀で見つけた、睡蓮の花です。

Dscf0107_r

Dscf0102_r

Dscf0111_r

とても綺麗ですよね! 
でも南部陣屋跡はちょっと道がわかりにくく、地元の人でもあまり行かない場所。せっかくこんなにきれいに咲いてるんだから、睡蓮の名所として広めればいいのに・・と思いました。

最後は、潮見公園のエゾカンゾウの花です。

Dscf0157_r

Dscf0151_r

霧の立ち込める、海に近い丘の上。草原に咲く濃い黄色の花がとても綺麗ですね。
これは植えたものではなく、自生して群落になってるんですよ。自然のままの姿です。
だからこそ、心に響く強さを感じるんですね。

室蘭の外海側の浜や草原には、この時期エゾカンゾウ以外にも、ハマナスやハマヒルガオが群落を作って咲き乱れ、その姿は本当に綺麗です。
この時期は室蘭へ、野花を探しにお越しになりませんか?(^^