なんかここんとこ、仕事上で、やることなすこと、みんな裏目に出てる悠也です。
うーん。。ギリギリまでサボってて、がーっとやっつけるのが続いてるのが問題。
こういう仕事の仕方をしてる時って、決まって大きなミスが出てくる。
ヒヤリハットのうちにさっさと対処しないと。。
北海道室蘭市に住む、とある団体職員のスチャラカな日常を綴ります。
先日、FaceBookでも呟きましたが、
前から欲しいと思ってた「A列車で行こう9」を買ってしまいました。
ご存知ない方もいるかもしれませんが、
A列車は有名な鉄道経営シミュレーションゲームです。
僕は4,6,8と偶数作をプレイしてきましたが、
今回初めて奇数作に手を出しました。
グラフイックが綺麗になってるのが一番の変化ですね。
あとはバスとかトラックが使えるのが前作8と違うところ。
前作8はかなり慣れてきてて、ほぼ無借金経営で進められるんですが、
9はやはり勘所が違うらしく、苦戦してます。
収益と設備投資のバランスが取れず、借金がなかなか減りません。
で、いろいろ試行錯誤してると、
あっという間に時刻は午前1時2時になってるんですね。
これは非常によくない。。
仕事に支障の出ない程度にしておきたいと思います。
昨日と今日にかけて、某メーカーさんの年間最大のイベントに行ってます。
述べ70以上のセミナーセッションと、45社による展示ブースという大きなイベント。
そこで一日中セミナー三昧をしてるわけで。
こっちのブログなので、内容については触れませんが、ちょっとした気づきがありました。
自分がセミナー講師をするとき、改めて考えてみると、
「機能説明」「テクノロジ説明」に終始してたんだな、と。
でも、本当は、伝えるべきなのはビジョンであり、本来あるべき未来の姿なのだと、
今回のイベントでつくづく気付かされました。
お客様の立場に立った話し方をしよう、っていうのは僕の根本原則だったはずなのに、
いつの間にか、手前味噌の機能解説ばかりやってる。
機能解説は必要。だけど、それはビジョンの提示があって、
それを実現するための機能の説明でないと相手に響かない。
あと、「言い切ってしまう」ことの強さを改めて感じました。
「おいおいそれは違うだろ。」と思うようなことでも、
不思議と自信満々で言い切られてしまうと、納得せざるを得ない面があります。
こんなプレゼンの仕方の部分でもたくさんの刺激を受けました。
今日も二日目。どんな知識との出会いがあるのか、ドキドキしながら行ってきます。
さて。この週末は帰省無しです。
・・・というか、10月にやたらと帰省回数が多かった影響もあって、
しばらく2週ほど帰省はお休みです。(笑)
前から気になってたんだけど、
財布が結構傷んで汚れてボロボロになってきたので、
とりあえず中身全部出して、ウェットティッシュでふきふき。
古い財布は金運が下がるって言うし、そろそろ替え時かなー?
とも思ってるんだけど、
やはり、なかなかぴったり気に入るものは見つからず。
結局、ちゃんと手入れして、使い続けようって結論に達しました。(笑)
以前、腕時計が止まった時も同じように、新調を検討したものの、
修理して使うことを選んだ僕。
ものは大事にしなさいって教えられて育ってるしね。
金運うんぬんも、実は財布屋さんが財布売るために
でっち上げたものかもしれないし。
古くたって、ぼろくなったって、ちゃんと心を込めて手入れして、
愛着をもって使えば、きっと答えてくれるはず。
夕方は軽く買い物に出かけ、
夕食は秋刀魚を煮付けたものにしました。
1ヶ月ほど前に圧力鍋を衝動買いしたんだけど、
とっても重宝してます。
秋刀魚も、骨ごとまるごと食べられるし。とってもおいしいし。
旬のものを美味しく頂けることに感謝。
11/2の夜から11/3にかけて、久しぶりに大学時代の友人と遊んできました。
この友人、今は神戸の実家にいるんですが、わざわざ上京するって言うので、迎撃することに。
2日の夜は東京駅で合流して、近くで軽くメシ食って、
銀座のとあるバーへ。そこで終電までねばって解散。
3日は11時に六本木駅で待ち合わせてヒルズへ。
ドラクエ展行きたいと言うので付き合いました。
なんか、アトラクションにしたいのか、展示をしたいのか、
微妙によくわからんイベントでしたが。
その後は六本木周辺で軽くご飯を食べたあと、
恵比寿まで移動して、カラオケへ。
私、実に1年以上ぶりのカラオケです。(笑)
最近、CDとか買う習慣がないので、
自然と歌いたい曲って無くなってきてるんですよね。
最近聞いた新しい曲・・・ あ。ボカロ曲ばっかりだ。みたいな。(笑)
なんで、ゆずとLUNA SEAにボカロ曲を混ぜてまったり歌ってきました。
やっぱり地声で歌えるLUNA SEAが一番歌いやすい。(笑)
その後は恵比寿周辺で軽く食事&飲んで解散。
まぁ、なんか立場的配慮無しで何でも話せる相手って貴重だよね、って感じました。
僕の社会人としての立場なんて気にしなきゃいけないほどのモノじゃないんだけど、
それでも全く無配慮ってわけにも行かなくて、
それがたまらなく面倒だったりするんだけど。
あー。北海道に帰りたいなぁ。。
いっそのこと、大学時代のバイト先の社長にでも泣きついてみようかな。
箏の教師資格取れたら、そっち本業にして、
でもそれじゃ食えないから、大学時代のバイト先で副業して・・とか。
今度、時間見つけて顔出してみようっと。