連休前半終了!

というわけで、3連休もあっという間に過ぎ、連休前半の最終日です。
今日は、持ち帰ってた仕事を少しだけやって、夕方から久しぶりに散歩へ出かけました。
行き先は、洗足池公園です。

前回行ったのは1ヶ月前。桜の時期でしたが、
今日は日差しも暖かく、池の周囲には多くの花と生き物に溢れ、
まさに命踊る季節・初夏を思わせる様子でした。

菖蒲やつつじが咲き乱れ・・
Imag0135

Imag0137

池には亀や鴨が。
Img_0425

Img_0431

岸辺では猫がくつろぎ。
Img_0426

微かに聞こえる波の音とともに、のんびりとした時間を過ごせました。

もちろん、洗足池の弁天様にもお参りして来ましたよ。
僕の芸事における守り神さまと、勝手に決めてます。(笑

帰ってきた後は、1時間ほど三絃の練習。
高い音程の部分をだいぶ安定して裏声で歌えるようになってきてるんですが、
問題は地声と裏声の境界あたりの音域ですね。
まぁ、唄も訓練なので、何度も反復練習するうちにコツが掴めればと思ってます。

手は、左手の弾きが相変わらず汚い。ちゃんと鳴るように、これも反復練習ですね。

三絃の方が出し入れが楽なのもあり、最近は三絃ばかり弾いてます。
まぁ、お箏は練習しないといけない曲が1曲しか無いので、
まぁいいかー、って感じです。(よくない)

そんなこんなで、連休は一旦中断。
明日から3日間仕事です。頑張ろう!

連休2日目

さて。世の中は連休連休と浮かれている様子ですが、
僕は連休前半、自宅で日頃の疲れをのんびり癒してます。

冷静に振り返ってみると、2日以上連続できちんと休むのって、3月9日-10日以来です。
それ以降は帰省だったり、土曜出勤だったり、友達に連れ回されたり(爆)で、
全然きちんと休めてませんでした。

この先を見ると、来週は連休後半とは言え、函館に一泊旅行予定。
その次の週は室蘭で下合わせ。次の週は一週休んで、その次は札幌で下合わせ。
その次の週はまた室蘭。

その後は2週続けて休み。その後、知り合いの先生の演奏会を手伝いにまた室蘭です。

こりゃ、気をしっかり持ってないと、あっという間に7月になっちゃうわ。(^^;

必要として貰えてる今が花と思って、一音一会を大切に過ごして行きたいと思います。

まずは今週、きっちり休もう。
うん。話はそれからだ。(笑)

連休初日

気づけばGWに入りましたね。

連休と言えども、独りぼっちの僕が来ました。(笑
まぁ、好き好んで独りを選んでる側面もあるので、仕方ないっちゃ仕方ないけどね。(笑

朝、目が覚めて、時計を見て、「5:50かぁ・・」と思ったら。
短針と長針が逆でした。(笑 10:30が正解。こんな時間までのんびり寝てたのは久しぶり。

ごそごそ起きだして、ぼけっと読書したり、ゴロゴロしたりしながら日中は過ごして、
夕方から三絃の練習。ぶっ続けで2時間くらい練習してました。

その後は、近所のスーパーに買い物に行って、晩御飯に見切り品のパンをゲットし、
今はだらだらとブログ書いたり、だらだらと5月分の飛行機予約したりしてます。

こそっとFBにも書いたけど、5/12-13に帰蘭予定。25日には下合わせで札幌。
プライベートでこれだけ動いてる間に、仕事では名古屋、広島、大阪、静岡に出張予定。

年齢的に、体力的・体調的にも余裕が無くなって来てますが、
慎重に一つ一つ、乗り越えて行きたいと思います。

エアアジア初体験!

この週末、札幌で用事があったので、
初めてエアアジア利用してみました!

いやね。今回は日曜日に用事があったので、
最悪土曜日のうちに札幌に入れればそれでOKだったので。(笑)

初めて使うエアラインを利用するにはもってこいだったってわけです。(笑)

エアアジアは成田空港発着なので、
まずは成田空港に移動。朝8時過ぎに自宅を出て、
東京駅八重洲口9時発の東京シャトルバスに乗車。
このバス、片道900円で成田空港まで運んでくれるスグレモノ。

成田空港には10時ごろ到着。
ただ、空港内は案内が非常に少なく、
下知識無く行っちゃうと間違いなく迷います。(^^;

成田空港第2ビル1Fの北側の端に
エアアジアのチェックインカウンターやら出発口があります。
他のジェットスターとかのLCC は南端なので要注意。

Photo

そこにある自動チェックイン機で、レシートみたいな航空券を発行して、進む感じです。
ここから先はエアアジア専用部分なのか、えらい粗雑な作りの通路が続きます。

出発予定時刻は15分遅くなったあげく、ようやく飛行機にバスで乗り付けて、
いざ搭乗という段になって、中からCAが飛び出してくる。
何事かと思って見てたら、給油作業済んでないから一旦バスに戻れと。(^^;

結局そこでも5分ほど待たされ、ようやく搭乗。

あらかた乗客が乗り終わったと見るや、チーフパーサーが驚愕の行動に。

なんと、チーフパーサーが自分でドアを操作して閉じてました(^^;

他社だと、ドアの開け閉めは地上係員がやることになってるんですが、
ここはもう、なんでもありな感じですね、(^^;

そんなこんなで、やけにラフな飛行の末、千歳に到着。
例によって、チーフパーサーが自分でドアを開ける。(笑)

千歳到着は結局定刻より30分遅れの13時15分頃。

結局お昼食べてないので、空港内のラーメン屋さん「あじさい」で
ラーメンを食べて、札幌に移動。

札幌に着いたのはちょうど15時でした。
なので、自宅から7時間で札幌に着いた計算です。

いつもの羽田からの便だと4-5時間で着くので、
時間的ロスは2-3時間とやはり大きめです。

ただ価格がエア・ドゥの割引運賃と比べても半額以下なので、
条件が合うなら積極的に使いたいところですね。

また条件が合えば使ってみたいと思います。(^^)

29年目。

4月に入ってから随分経ちますんで今更ですけど。

僕が音楽の世界に入って、丸29年が経ちました。
幼稚園に上がる年、初めてお箏の爪をつけてから29年。あっと言う間でしたね。
この楽しい世界に引き入れてくれた亡き先生に改めて深く感謝したいと思います。

でも、今や師も無く、弾く機会も少なくなり、
そろそろ潮時かなー、と思うことも少なくありません。

考えてみれば、30歳で始めたと考えたら、還暦の人と同じだけの時間を音楽と共に過ごして来たのです。
もう、十分に楽しい日々を過ごさせてもらったと満足すべき時期が来ているということでしょう。

来年はいよいよ30年。しかも室蘭を舞台に全道演奏会がある。
ちょうどいい節目かもしれません。

一つ一つの舞台を最後の舞台と思って、丁寧に全力で仕上げて行きたいと思います。

眠い。。(+_+)

というわけで、土日めーいっぱい遊んだあとの月曜火曜は、
なんともけだるく眠いです。
今日は先ほどまで仕事してたけど、
これから出張なので移動開始。
羽田空港に向かうバスの中でこのブログ書いてます(^^)
出張自体が二ヶ月ぶりくらいかな?
今期もまた出張が多くなりそうです。
体力温存しつつ、上手にこなしたいものですね。

池袋でGo!

さて。大学時代の友人Nくんの滞在最終日の今日は、池袋で過ごしました。
池袋はNくんのリクエスト。
都内のベタな観光スポットは大体行きつくしてる僕らですが、池袋は未踏の地。(笑

JR池袋駅の改札前で合流。
そうそう。先日からの東急東横線と副都心線の直通開始で、
実は自宅から池袋って、乗り換え1回で行けるようになりました。

おかげで、実はぐっと身近なんだなってことが判明。(^^

まずはサンシャインシティに向かい、サンシャイン水族館へ。
すると、隣接するプラネタリウムとの共通券がお安くなってるということなので、
プラネタリウムも鑑賞することに。(^^

プラネタリウムなんて小学生の頃以来なので、内心はしゃぎながら体験。
最近のプラネタリウムってすごいね。
あれって、要は球面スクリーンに投影するプロジェクタだよね。(笑)

プラネタリウムで満足した後は水族館を鑑賞。
意外に広くて、いろいろな魚がいて、楽しめました。アシカとかペンギンもいたしね。

Imag0101

Imag0094

Img_0414

水族館を堪能した後は、池袋東武百貨店のレストラン街へ。
FBでとあるお友達に薦めて頂いた「えびそば一幻」に行ってみましたが、
かなり行列してたので、諦めて向かいにあった牛たん青葉さんへ。
こちらも厚切り牛たんに麦とろ飯にテールスープという、正統派仙台風牛たんでした。(^^

その後は、時間が中途半端だし、しんどいよねってことで、
地下にある喫茶店でまったり。

僕は珍しく甘いものが食べたくなり、ケーキセットを注文しました。(笑)

Imag0103

Nくんは皿盛りパフェを平らげてましたが。(^^
そんなこんなで少し休んだ後は、そのまま池袋駅で解散。

また近いうちに会いたいものですね。(^^

天上にて

さて。前日より上京してる大学時代の友人Nくんと浅草で待ち合わせて、東武線でスカイツリーへ。
実は去年の9月に一度訪れてるんだけど、その時には天気が悪くて登るのは断念してたんだよね。

でも、今回は快晴なので、二人共登る気満々! むしろこれが今回の主目的くらいの雰囲気。(^^
当日券を買うまでの待ち時間が1時間と言われようと、気合い十分!(笑)

で、本当に1時間待たされて、ようやくチケット購入。持ち物チェック受けて、エレベーターへ。

Imag0074

このスカイツリー、日本文化の発信というのもテーマにしているらしく、そこかしこに日本の伝統文様があしらわれてました。エレベータの中にも。

Imag0075

桜の花があしらわれてました。

エレベータには窓が無く、照明も暗め。きっと、上に着いたあとに広がる展望を効果的に見せるための演出なんでしょうね。

そして扉が開いた時、目に飛び込んできたのは、天上からの風景。

Imag0077

東京都内の様々なスポットが一望にできます。例えば東京ドームとか。

Img_0362

上野公園とか。

Img_0363

浅草の中心地、浅草寺とか。

Img_0364

もう、街がミニチュアみたいです。童心に返って眼下の景色に釘付けになってました。

Img_0369 
Img_0367_2

ここが地上350メートル地点「天望デッキ」。ここだけでも十分楽しめるんですが、
ここからさらに100メートル上の「天望回廊」へのエレベータに乗れます。

あんまり待つようなら辞めようと言ってたんですが、見れば待ち時間は5分とのこと。
ならば、せっかくの機会だしと言うことで、登ることに。

天望回廊へのエレベータは天上が透明になってて上が見られるようになっていたり、
扉に窓があったりと、また少し楽しめる要素が盛り込まれてました。

そして最上部への扉が開かれます。
エレベータを降りた場所は445m地点。そこから最高地点までは螺旋状のスロープを登って行きます。

Imag0084

Imag0085

そして、ついに・・・

Imag0088

最高地点到達。(^^

その後は再びエレベータで350m地点の天望デッキへ降り、ショップを冷やかしつつ、再びエレベーターで地上の人に戻りました。(^^

東京スカイツリーを満喫した後は、地下鉄で日本橋に移動し、徒歩で八重洲まで歩いて、
八重洲地下街の和幸でお昼。その後付近をふらふらしたり、喫茶店でダベったりして、
15時、もう一人の大学時代の友人Kくんと合流。

このKくん、僕が大学4年の時、大学祭実行委員長をやってた時に、
企画局長をやってくれてた子で、学年は1つ下の3期生だけど、
年齢は僕より1つ上という不思議な経歴の持ち主。(^^

今は3児のパパとなった彼とNくんは、まさに8年ぶり? の再会だったそうで。
僕も1年半ほど前に会ったきりだったので、昔話に花が咲きました。

カラオケに入ったのはいいけど、2時間ほどは歌いもせずにひたすらしゃべり、
その後はひたすらに飲んで、歌って、話してと楽しい時間を過ごしました。
何年ものブランクがあったとは思えないほど、その時間は自然で、心地よくて。

いつか、このメンバー含め、あの時の大学祭実行委員会のメンバーで
また仕事できたらいいのになぁ、等と、ありえないことを考えてしまう僕がいて。

でも、まぁ夢見るくらいはいいかな、と思いつつ、夜は更けて行きました。

セピア色の世界で

大学時代の友達Nくんが週末を利用して遊びに来ました。
金曜日の仕事が終わったら、そのまま新幹線で上京コース。(笑)

夜10時過ぎに新橋駅で待ち合わせて、夜の銀座へ。
行き先は、僕が職場の先輩とたまに行くバー。銀座6丁目の66というお店。

僕がバーに行くのは、たいていNくんと一緒なんだけど、
僕が知ってる店にNくんを連れて行ったのは初めてかも。

この日は夜も遅かったことから、2-3杯飲んで、解散。
バー通のNくんも満足してくれたそうで、安心しました。

小さな春♪

昨日、会社に行こうと自宅を出ると、近所でツツジが咲き始めてました。

12004_455440181203245_858688886_n

少しずつ、春めいて来ますね。命踊る季節です♪
こういう何気ない季節の変化を見落とさないように、楽しんで行きたいものです。