食レポ:あ!いも

Pocket

とあるFB友達の経営する会社「マーケット・イノベーション」さんの新商品「あ!いも」を頂いたので、あまり食レポってやらないんですが、かんたんにご紹介したいと思います。

この商品、このように書かれています。「塩と昆布で茹でました。甘みと旨味が凝縮されたホクホクの粉ふきイモをお楽しみ下さい。」
室蘭産昆布を生かした商品を多数開発してきたマーケット・イノベーションさんらしく、これにも室蘭産昆布が活用されているようです。

商品について詳細は、マーケット・イノベーションさんの公式サイトに情報がありますので、是非そちらもご覧ください。

調理はかんたん。パッケージのままレンジで加熱するだけ!

調理方法はかんたん。
冷凍食品ですので、保存は冷凍庫。そんな冷凍庫から取り出し、裏面を上にして、そのままレンジでチン。500Wなら5分、600Wなら4分半です。

冷凍食品とかレトルト食品は色々ありますけど、この「そのままレンジできる」っていうのは、意外に便利なんですよね。
他の商品だと、袋開けて、お皿に移して、ラップかけてレンジだと4手間くらいかかりますが、これは冷凍庫から取り出したらレンジに放り込んで加熱するだけ。超カンタン! 裏面に蒸気穴があるため、必ず裏面を上にすることだけご注意を。

規定時間加熱すると、ホクホクのじゃがいもが現れます。

内容量は260gということですが、この袋には4個のおいもが入ってました。
せっかくなので、いろんな食べ方をしてみたいと思います。

まずはシンプルに、そのままで

袋を開封した瞬間、美味しそうなイモの香りが漂います。そんな香りにたまらず、まずはそのままでがぶり。

芯までホクホクの美味しいじゃがいもです。
塩と昆布で茹でたとありますが、そこまで塩気・昆布味は感じません。おいもの風味の引き立て役に徹している様子です。これは美味しい。

「The 旨味香油」とバターで

オススメされた食べ方。同じくマーケット・イノベーションさんの商品「The旨味香油」とバターで味わってみます。

The旨味香油は、臭みの少ないエクストラヴァージンオリーブオイルに、室蘭産昆布を中心に鰹節などの旨味原料を漬け込んだ商品。あえて粗挽きの昆布と鰹節の粒がザラザラと旨味を感じさせる一品です。
The旨味香油については、マーケット・イノベーションさんの公式サイトをご覧下さい。僕のマイブームは、「むきたら」「こまい」と言った白身魚の干物にこれをつける食べ方。お酒のつまみに最高です。お試しあれ。

話が脱線しましたが、旨味香油+バター+あ!いも。もちろん安定の旨さでした。旨味香油は、底に溜まっている昆布や鰹節の粒が塩気強めなので、全体によくまぜて使うことが推奨されているのですが、これをあえて粒多めで使うと、実にうまい。これはちょっと危険なほどの旨さ。いくらでも食べたくなります。(笑)

思いつきで試してみたら・・・ 驚いた。

こうして食べ進めるうちに感じたのですが、このおいも、とってもやわらかく煮えているので、スプーンとかでかんたんに潰せるんですよね。
もしかしてこれ、潰してマヨネーズを加えたら、かんたんにポテサラが作れるのでは? と思い、試してみたらビンゴでした。
思いつきついでにもう一つ。マヨネーズだけじゃなく、隠し味にこれをちょろっと追加。

これもマーケット・イノベーションさんの新商品「瑞塩」です。室蘭の昆布と、室蘭の湧水を使った塩ベースの旨味調味料です。これも詳細はマーケット・イノベーションさんの公式サイトへ。(^^

こうして作ったポテサラですが、どこまでもなめらかでクリーミーな美味しさでした。自分でポテサラ作ろうとすると、なかなかここまでなめらかには作れないものですが、これは本当になめらか。とっても美味しくできました。

そのまま食べるだけでなく、下ごしらえ済の食材としても?

というわけで、あっという間に一袋完食してしまったわけですが、最後のポテサラで気づいたことがあります。

じゃがいもを使う料理って、いろいろありますけど。実はじゃがいもって扱いの難しい食材ですよね。

具材として使おうとしたら、加熱しすぎて溶けて無くなってしまったり。
それを警戒して火を通さなければ、今度はゴツゴツ食感になったり。

上のポテサラとか、マッシュポテトとか、コロッケとか手作りしようと思ったら、まずイモを茹でたり蒸したりして、できたら熱いうちに皮をむいて・・・という手間が、意外に面倒だったりします。

その点、この商品は、冷凍庫から取り出して、レンジに放り込んでチンするだけで、茹で上がって皮も向かれた状態のじゃがいもになるんです。しかも無添加・アレルゲンフリーですから、何に使っても安心。

ここからカレーや豚汁の具材にしてもいいし、潰してポテサラやマッシュポテト、コロッケの材料にしてもいい。これって、忙しい中家族のごはんを調理する人にとって、いざってときにすごく助かる食材じゃないでしょうか。常備菜して是非お勧めしたくなりました。

この商品、4月から札幌、東京(有楽町)、名古屋の「どさんこプラザ」で発売される他、室蘭市内でも道の駅「みたら室蘭」等で販売されるようです。是非是非お試し下さいね!

“食レポ:あ!いも” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA