ちょっと気になることなので、書いておきます。
先週、大飯原発の再稼働が正式決定しました。
ちょっと遠回りでしたが、落ち着くべき結論に落ち着いてくれて、ほっとしてます。
そして、この決定は野田首相でなきゃできなかった仕事だと思います。
まして、小沢さんには絶対できない決断だったと思います。
それが国民にとって必要な決断であっても、次の選挙に影響する事項である以上は、小沢さんには決断できなかったはず。
原発反対、原発再稼働反対の声が全国で高まってます。
確かに原発は事故を起こすと、取り返しのつかない被害が生じます。
それを福島原発事故で目の当たりにして、日本人は少しおかしくなってると思う。
少しのリスクも存在しない社会資本というのは、存在しません。
今、止められた原発の代わりにフル稼働している全国の火力発電所とて、ひと度事故が起きれば甚大な被害が出ます。
もっと身近なモノに目を向けてみましょう。
例えば自動車。交通事故を起こす危険のあるモノです。
実際、年間5000人もの人が死んでます。その家族が不幸になってます。
じゃあ、自動車は危険だから、脱自動車しますか?
国民が不便を強いられるのを承知で、禁止してしまいますか?
人命最優先ならそうすべきですよね?
交通事故を起こしても、人が死なないように改良を加えて、使い続けますよね。
実際、最近は安全基準もしっかりしてきて、95年の1万人と比べて交通事故の死者は半減してます。
例えば鉄道。首都圏では毎日のように人身事故が起きてます。
じゃあ、鉄道は危険だから、脱鉄道しますか?
国民が不便を強いられるのを承知で、禁止してしまいますか?
人命最優先ならそうすべきですよね?
可動式ホーム柵を設置したりして、安全性を高めて、使い続けますよね。
例えば飛行機。御巣鷹の事故を取り上げるまでもなく。
事故を起こす確率は低くても、ひと度事故を起こせば、乗客はまず助かりません。
まして、日本では数年に一度ですが、世界で見れば毎年どこかで飛行機事故が起きてます。
じゃあ、事故が起きたら間違いなく人が死ぬから、危険だから脱飛行機しますか?
国民が不便を強いられるのを承知で、禁止してしまいますか?
人命最優先ならそうすべきですよね?
でも、安全基準を設けて、できるだけの対策をして使い続けますよね?
原発も同じです。
人が作り上げた、人の生活を豊かにするための装置です。
まだ使い始めて半世紀もたたない、という意味では発展途上のシステムです。
福島の事故では、「こうすれば事故は防げた」という知見が多く得られました。
それを教訓に、安全基準を高めて、使い続けるのが当たり前です。
「原子力は、人の手に余る力だったんだ。だから手を出しちゃいけない」
こんな宗教じみた発言すら聞かれます。日本国民は総厨ニ病ですか?
「自然がひと度、人に牙を向いたら人には抗うことはできない。」
これは当たり前のことです。その中でいかに人の命を守るか。それを考えるべき。
今回、集団ヒステリーに陥って原発反対と叫ぶ人が多い中で、地方自治体の首長たちや、首相というこの国のリーダーたちが、妄言に惑わされず適切な判断を下してくれたことに安堵しています。まだこの国はまともな判断力をもってる人がいる。