野菜不足解消に・・・

野菜不足解消に向けて、少しでも足しになるようにと、
今週から朝食に一品加えてます。

それは、ほうれん草のおひたし。
ほうれん草の日持ちを確認しながら、今回はとりあえず試験運用。

なぜほうれん草かと言えば、安くて調理が簡単で、かつ今僕に足りてない緑黄色野菜だから。
朝の忙しい時間帯でも、ほうれん草の2株ほどをばしゃっと洗って、ぶつ切りにしてレンジでチンする。
かかる時間は2分かからないと思います。
レンジの加熱時間入れても5分。全く苦ではないはず。

それでもなんとなく面倒に感じるのは、もう習慣化されてないだけ。
なら習慣化すればいいだけの話です。

というわけで、1週間は続けてみたいと思います。がんばろう。おー。

3月度 締め日

さて。今日は給料日前日ということで、家計の締め日です。

カードの利用分が日によって翌月請求になったりして、実は締め日段階できっちり締まらないんですが。(^^;

今月、大きく予算を超過した費目は、教養娯楽費と交際費、通信費ですね。
教養娯楽費はPC関連の周辺機器で細々と必要なものがあって、うっかり超過した感じですね。
交際費は、想定よりも飲みに行く回数が多かったというところ。
通信費は、携帯をドコモからauに切り替えた際、ドコモ側で何かの割引サービスの違約金が発生したらしく、ドコモから2万近い請求が来てました。痛い出費ですが、手切れ金と思って諦めます。

トータルの収支としては8万円ほどの黒字。
ですが、うち4万円ほどは金融資産の運用益なので、いわば「あぶく」です。
で、実家からの支援3万円を引くと、実質1万円程度しか黒字が出てません。

月2万ずつ定期積立してますから、流動資産ベースでは1万円マイナスです。
こうして少しずつ資金繰りが厳しくなって行くんですよね。

そしてうちの父が今月末で退職する為、実家からの支援は今月が最後です。
最初から「あてにしないお金」として別口座で管理しているお金ですけど、本当にあてにできなくなるので、もう少し柔軟性を持った家計運用を心がけたいですね。

実家からの支援はもともと帰省費用補助の名目でしたが、使わずに取ってあるため、ちょっとした額が貯まってます。

今後、末永く帰省費用の足しにするために、航空会社の株式でも購入しようかな、という気持ちもあります。
もちろん、株主優待が目当てです。(笑)

まぁ、父の意向も聞きつつ、相場も睨みつつ、前向きに考えたいと思います。

なんとか月30万円以内で生活したいと思ってるんですが・・ 家賃や社会保険費、税金といった減らせない支出だけで16-7万行ってしまってるのはきついですね。。

まぁ、いろいろ工夫しながら、なんとか少しずつでも貯蓄できるように頑張りたいですね。

1ヶ月とちょっと。

自宅サーバとともに、もう一つのブログやらWebサイトやらYouTube閉鎖して1ヶ月ちょい経ちました。
これについて特にコメントとかは聞こえて来ないので、まぁ当たり前の話だけど、あっても無くても、どうでも良かったんだな、としみじみ実感してるところです。

このブログにしたって、自己満足のために続けてるものだから、世間様一般的にはあっても無くても、どうでもいいんでしょうし。
自分が納得できるなら、いつ辞めてもいいんだよな、という、ちょっとした踏ん切りになりました。

なんか最近、「がんばろう」って気力が無いです。
体調崩しがちなせいもありますけど。

むしろ、気力が無いから体調崩しがち、とも言えるかも。

誰かに必要とされてる、って実感が欲しいなぁ、なんて甘ったれたこと考えたりして。自己嫌悪して。
結局、自分が何者で、何のためにここにいるんだろう、なんて考えても仕方のないことを考えたりして。

まぁ、ぐるぐる、ふわふわ。てきとーに過ごしてます。うん。

体調崩しすぎ・・・

1/11~13 胃腸炎
1/27-2/10 風邪
3/17-21 胃腸炎

年明けてから、立て続けに体調崩してます。
こうして書き出してみると、今年は異様に多い。(^^;

原因を自分なりに考えてみたんですが、加齢により体力が落ちてきて、気持ちは若いつもりでも体が追いついて来ないのかも、という気もしてきています。
やはり20代の頃と同じ動きをするのは、無理があるのかもしれませんね。

少し体に気を使って、休息を多く取りつつ、気長にやって行きたいと思います。

気がつけば・・

3月も3分の1が終わってしまいましたね。早い。。(^^;

そして、気がつけば2週間ぶりのブログ更新です。
ううーん。意外に書こうと思っても書くネタがあまり無いのよね。。

ここ1ヶ月ほど、ネット上での発信について改めて考えさせてもらう機会に恵まれてます。
やはり、返す返すも意識しなければならないのは、もはやインターネットは誰も見てない場所ではない、ってこと。

つい15年ほど前の感覚で。誰も見てないと無意識に思い込んで、現実世界での不平不満やもろもろ、書いてしまってることがある。
だけど、当時と違って今は実名晒してる訳だし、SNSとかで即時性が高まり、かつ現実世界での人間関係と密接に関係するようになってる。
自分の胸の中に納めておくべきなのに、吐き出してしまうことで傷つけてしまう人が出てきている。

昔の匿名だったインターネットの世界が懐かしい。だけど、もうあの時代には戻れない。それをきちんと理解すべきだね。
あの頃はよかった。現実世界以上に僕のことを大事に思ってくれる人たちがいて。何でも聞いてくれる人たちがいて。
家族のように、兄弟のように慈しんでくれた人たちがたくさんいた。でも、あの居心地のよかった空間は二度と戻ってこない。

今、何かを吐き出したければ、それこそチラシの裏にでも書くか(新聞取ってないのでチラシすら我が家にはないけど)、
例えばmixiとかの、比較的匿名性の高いところで、セキュリティをガチガチにかけて吐き出すしかない。

それって、大げさな言い方をすれば、生き方そのものを変えるってことに他ならない。
時間はかかるだろうけど、少しずつ、慣れていこう。