連休3日目

さて。3日目の今日は大井町に買い物に行こうと決めてました。
どうせ行くなら、午前中の方がすいてるに決まってるので、
10時過ぎに自宅を出ました。

大井町に着いたら、まずは自宅から発掘した金券を金券ショップで換金。
これで今日の原資確保♪ 買い物するにも、まずは原資を確保しないとね♪

で、まずはユニクロ。
室内着として着てるジャージがもう10年以上になって、ゴムとかも緩んできたんで、
着心地のいい室内着があれば欲しいな、ってことで。
ドライルームセット1980円をげっと。これからの時期着れるようにってことで、
ハーフパンツと半袖がセットになったやつ。

帰ってきて、来てみたらこれまたすごく楽。もう一着買ってもいいかなって思いました。

で、ユニクロの用事が住んだら、次はイトーヨーカドーへ。
ここの食品売場、肉類に関しては安い輸入肉置いてるって分かったので、
それ目当てです。
ここで牛のスネ肉をげっと。カレー用です。(笑)
これ、近所のスーパーで買うと国産肉しか無くて、980円とかしちゃうところ、
輸入肉なので580円でゲットしました。しかも赤身でヘルシーそうな肉。(^^

で、これだけ買うのもアレだしと売り場見て回ったら、
たまたま北海道フェアやってたらしく、
「みよしの」のチルドぎょうざを発見して、迷わず2パックもゲットしてきました。(笑)
いやこれ、北海道内のスーパーなら当たり前にどこにでもある品なんだけど、
こっちでは全然見たことないんだよね。いいもの見つけました。(^^

で、買い物済ませてほっくほくで帰宅。
午後は軽く昼寝して、夕方はすこし早めの時間からカレーを仕込み、
早めに食べて早め就寝。

うん。スネ肉のカレーは肉がとろとろにまで煮こまれてて美味しかったです。(^^

さて。連休前半もこれで終わりだ。

連休2日目

さて。一夜明けて。
朝はいつも通りちゃんとご飯を食べて、10時頃散歩に出発。
行き先はいつもの洗足池です。

つい最近、桜の花を見たと思ったのに、
池はもう新緑の季節でした。

池を渡る風は涼しく、ちょっぴり若葉の香りを含んでて心地よく。
耳に聞こえてくるのは小鳥のさえずりと、そして子供たちのはしゃぎ声。
日向だと暑いくらいの陽気だったので、水辺の日陰にあったベンチで30分ほど一休み。

その後はいつものように弁天様にお参りして、
池の西岸をぐるっと回って帰路につきました。

途中、近所のスーパーで焼きたてのパンを買い、
帰宅後は早めの昼食。

午後は、久しぶりに自宅で箏と三絃の稽古をしました。
いや、午前中、弁天様に宣言してきてしまったので。(笑)

まぁ、昨晩いろいろごちゃごちゃ考えてしまったわけですが、
引き始めたら、ストレスがどーとか、もやもやしたものがどーとか、
忘れて無心になれました。

そういえばそうだった。
いつも、楽器を弾くとき僕は割と無心になれるんだった。
むしろ、雑念が多いと間違えたり失敗したりするんだよね。

無心になれたことで、切り替えになったんでしょうか。
真後ろ向きだった気持ちが、ちょっとだけ前を向いた気がします。

3時頃まで練習して、そこから2時間ほど昼寝。
目覚めた後は晩ご飯に、ホットプレートでお好み焼きを焼いて食べ、
食後はのんびりお風呂に入って、リラックスできました。

もう一晩、ぐっすり寝たら、もう少し前を向けるかな? 向けたらいいな。

さて。連休前半も明日でおしまいだー。

連休初日

朝の段階では、
「何も考えないでズルズル終わったらもったいないから、
 一日1つでもやりたいこと決めて過ごそう」
とかポジティブなこと考えてたはずが・・

まぁ、何もやる気無くして、ごはん食べる気も無くして
一日寝て過ごしましたよ、と。

さすがに丸一日飲まず食わずはまずいので、
夕方に気力振り絞って、軽くうどん茹でて食べましたが。

またちょっと、鬱っぽいかもしれない。

理由はなんとなく、わかってるんだ。
気持ちの切り替えと、ストレス解消がうまく行ってないから。

お箏弾いてないからだってのも分かってる。
北海道に帰ってないからだってことも分かってる。

でも、何のために弾くの? ってとこでつまづいてる。
今年はお箏や三絃で出る演奏会は無い。
先生にお稽古してもらえるわけでもない。

自分のためだけに。自分のストレス解消のはけ口に楽器を使うっことに、
自分の中でストッパーがかかってる。。音楽ってそういうもんじゃないから。

このまま行くと、今年1年まったくお箏も三絃も触らないかも?
うーん。それはそれで良くないので、何かきっかけが欲しいんだけど。。

北海道に帰るのだってそう。理由もなく、ふらっと帰ってもいいんだけど、
実家・・。父には父の生活があるだろうし、僕が用もなく帰ったりすると迷惑だろう。

なんてことを考えるでもなく考えてると、ますます何もしたくなくなりました。
なんかもう、全てがどうでもいい。

少なくとも今、この瞬間の僕が、
世界中の誰からも必要とされていないってことは事実だから。

必要でないのに、必要な理由を一生懸命探しても疲れるだけ。

なら、必要としてもらえる時がこれから先、あるかどうか分からないけど、
その時まで待つしかない。

なんだ。結局僕は、誰かから必要とされたいだけじゃん。
そんな自分が格好悪くて、無様で、どうしようもなく大嫌いです。

あーあ。早く連休なんて終わらないかな。
とりあえず我武者羅に仕事してれば、余計なことは考えないで済むのに。

朝からぐったり。

昨晩は上司と自由が丘で飲んだんですが、
飲み過ぎたつもりはなかったのに、今朝起きたら二日酔いでした。(^^;

6時に起きた時、頭痛と脱力感、そして胃痛。(^^;
思わず唸っちゃいましたよ。

とりあえず、水をガブ飲みして胃液を薄めて、
目覚ましを7時にセットし直して、ベッドに逆戻り。(^^;

7時に目覚めた時は、脱力感と胃痛は少しマシになってましたが、
頭痛は改善せず。もう仕事休もうかってくらいにしんどかった。。

まぁ、それでもなんとかお茶漬けを一杯お腹に流しこんで、
シャワーを浴びて、いつもどおり出社。
ただ、通常通り業務できる状態じゃなかったので、
1Fのラボ室にこもって仕事してました。

まぁ、1時間ほどぼーっとしながら仕事してたら、
ようやくエンジンかかってきたんですけどね。

こんな残り方するの、久しぶりです。
量はともかく、自分のペースじゃないペースで呑んでたからかも。
やっぱ、マイペースって大事ですね。

まぁ、量も多めだったんですけど。
生の中ジョッキを覚えてるだけでも6-7杯は行ってるので。
つーか、食べ物そんなに頼んでないはずなのに、代金やたら高かったんで。(笑

4000Hit ?

ブログ更新しようと思って、何気なく踏んだら
ちょうどアクセスカウンタが4000になってました。(笑)

こんな殴り書きに、いつもお付き合い頂きありがとうございます♪

アクセス解析見てみると、やっぱりmixiから来る人が多いみたいですが、
まれにFaceBookから来る方やら、僕の運営する別ブログから来る人、
Googleで何か検索して来る人もいるみたいです。

ちなみに検索ワードは「室蘭」「散歩」「浜町小路」が残ってました。
室蘭ファンな方が来てくれたのかな?(^^

そして、今年は月10記事以上を目標にしてますが、
今月もこの記事でちょうど10記事です。

昨日、会社近くのイトーヨーカドーでラム肉発見して、買い占めて来ました。
北海道で普通に売ってる、丸肉です。(笑)
うちらが普通にラム肉って言うと、これを指すんだけど、
これの正式名称「プレス肉」って言うらしいですね。

2パックを4回分に小分けてして、1回分は昨日のうちに食べ、残り3回分は冷凍しました。
これでしばらく幸せなジンギスカンライフが送れる♪

で、ラム肉探しながら他のお肉も見たんですが、
イトーヨーカドーってここ、いいかも。
普通に海外産の安い肉とか置いてる。

いやね。自宅近所のスーパーって、妙に高級志向なのか
ブランド肉ばっかり置いてて、全般に高いんだよね。
一番安くて、無印の国産肉みたいな?

全然国産にはこだわらないし(中国産は嫌だけど。)
ブラジルとかアメリカとか、オーストラリアとかニュージーなら
むしろ、そっちの方が安くてありがたい。

会社帰りだし、駅の目の前だし。
もしかしたら、メインの買い物場所をここにしたら、
食費圧縮できるかも、と感じました。

ラム肉もあることだし、また来よう。

一ヶ月ぶりの

一ヶ月ぶりに帰省しました。

今年は出番が少ないので、合奏練習の機会も少なく、
結果帰省の機会も少ないというわけです。

そうすると、まぁ精神的に危うい状態になってました。
いや、僕にとって帰省は、現実逃避であり、
ゆえに気分転換になってます。
そこで、東京にいる間にたまったストレスやら、いろんなよくない物を
キレイにリセットすると。

それがたぶん、月に最低2回は必要なんだと思います。
独りで、東京なんていう遠い異境の地で頑張り続けるには、
そんな仕組みが必要なんですよね。

それが年明けてから月1回になってるもんで、
それで精神のバランスが崩れ気味なんだと思います。

早く、そんな必要のないように、北海道に帰って来たいものですね。

あーあ。東京に戻るのが憂鬱だなぁ。

ちなみに連休も帰省の予定は無いです。
本番近くて、練習あるって言うなら多少無理しても帰りますが、
今回は帰ってこいって言ってくれる人いないですし。
なら、わざわざ飛行機代の高い時期に動く必要もないな、と。

ゴールデンウイークはふらっと独りで列車旅にでも出ようかな。
新幹線使うと混むから、在来線で関東の近場で混まなそうなところを。

ま、時間は持て余すほどあるので、まあのんびり、まったり過ごしたいと思います。

って思える程度にはMP回復してるんで、
やっぱ北海道に定期的に帰るのは僕にとって不可欠なんだなぁ。と再確認した久々の帰省でした。(笑)

ちょいと早めの・・

最近、どうもちょいと早めの5月病にかかってるっぽいです。(^^;

仕事中はいつも通り、普通に仕事してるんですが、
帰宅後、プライベートな時間になった瞬間、何もする気にならなくなる。。

なので、今週は20時とか21時とか、中学生のような時間に寝てしまってます。
とりあえず寝てしまえば、余計なこととか、考えないで済むので。

まぁ平日なら、仕事の疲れもありますし、寝る気になれば9時間でも10時間でも寝れますけど、
これからゴールデンウィークに入るというのに、どうしようと今から悩んでます。
さすがに3日3晩、4日4晩寝続けるのは無理なので。
かといって、何もする気にならないのは同じ。たぶん盛大に時間を持て余すと思います。

そう考えると、普通なら楽しみなはずの長期休暇、今年はすごく憂鬱なものになりそうです。。
一応、仕事持ち帰ってきて、極力自宅で仕事するように心がけますけどね。

プライベートな時間なんて、無くなればいいのに。

ゆめぴりか

最近、種類も増えて賑やかになってきた北海道米。
その中でも食味No.1と言われるのかこの「ゆめぴりか」です。

和人語の「ゆめ」とアイヌ語の「ピリカ(美しい)」を合わせた造語ですが、
最近、このお米をメインで食べてます。

いや、うちでは長らく、北海道産のきらら397だったんですが、
今年はいよいよ、都内どこにも売ってないので、
ふっくりんこやら、ななつぼしやら試してたんですが、
このゆめぴりかは驚きました。

なんでも、地球温暖化で北海道も温暖化し、
お米の生育に適した気候になりつつあるそうで、
従来ほど、耐寒性を強化しなくても良くなってるんだとか。
なので、耐寒性を少し弱める代わりに
食味が良くなったのがゆめぴりかなんだそうです。
食味はコシヒカリ級だとか。

うちも前にいちどゆめぴりかを試して、
その時は「ふーん。」って感じだったんですが、
その後ふっくりんこに戻った時に、
「あれ? なにこれ美味しくない」と感じてしまいました。

なので、今回はまたゆめぴりかです。
価格も2キロ1080円と、内地産に比べてリーズナブル。

考えてみれば、ゆきひかりの頃、北海道米は道民すら食べないお米だったけど。
きらら397とほしのゆめが出て、ようやく道民が「米チェン」して道産米を食べるようになり・・
ななつぼし、おぼろづき、ふっくりんこといろんな品種が出て、
今回、ゆめぴりかがまともに流通ルートに乗り始めた、と。

このゆめぴりか、内地の人たちに、「北海道米=安くて美味しいお米」
ってイメージを植え付ける一歩になるのかもしれません。
内地の人たちが米チェンし始めたら、道民として嬉しい限りですね。

脊髄反射

さて。今週からうちの部署にも新人の女の子が配属になってるわけですが。
新人の最初の仕事は、何といっも電話対応だったりします。
電話を取って、名乗り、相手を聞いて、適切な相手に取り次ぐ。それが最初の仕事。

で、うちの会社って、電話は1コールで取るように教育されます。
なんて、今まで一番下だった4年目や5年目の子たちが、
脊髄反射で電話取っちゃうんですね。

うちの社員って、1コールで反射的に取るように身体で覚えてて
2コール目が鳴っちゃうと、もう居心地が悪くて
具合が悪くなりそうになるんですよね。

まぁ、それでも4年目5年目の子たちはもう下っ端じゃないので、
そこを我慢することも覚えてもらわないと、新人ちゃんが育ちません。

少しずつ、いろんなことが変わって行くなー、と再認識する毎日です。

面談週間、終了。

というわけで、昨日は直上の係長と面談。
今日は係長交えて、マネージャーと三者面談(笑

まぁ、人事考課表に書いた内容はほとんど修正無しですんなり通って。
相変わらず自己評価辛めだなー、とマネージャに呆れられつつも、無事終わりました。

で、今期のミッションもいくつか与えられました。
つーか、自分が趣味兼ねて作ってた業務管理DBを、グループ全体で使えるように構築しろ、という無茶。
まぁ、Accessベースのツールだから、DB部分をSQLにポイっとほうり上げて、
あとはマルチユーザ対応して、ある程度UI作り込めばいいんで、なんとかなるかな、と。

そして2Q以降は、また別のミッションが出てきそうな感じ。

まだ、この会社に僕の仕事はあるみたいです。ほんと人使いの荒い。

まぁ、そんなこんなで。今期もぼちぼちやって行きます。