Facebook上で、「てつのまち」シリーズのページを管理しているのですが、
今の「てつのまち」シリーズでの情報発信って、
室蘭にかつて住んでた人に懐かしんでもらう趣旨の発信がメインになってます。
僕自身が室蘭出身で、かつての室蘭を懐かしんている立場なので、
知らず知らずのうちに、その共感を求める形で、そんな発信が増えてると思う。
だけど、これからのことも考えると、もう少し室蘭を知らない人に
「室蘭を知ってもらう」
「室蘭に来てみたくなってもらう」
「室蘭を好きになってもらう」
ための発信が必要かな、という気がしてきてます。
じゃあ、具体的に何ができるかな、って今週ずっと考えてたんだけど、
まず手始めに「てつのまち」発信で室蘭の観光ガイドちっくなものを作ったらどうだろう?
という構想が浮かんで来ました。
道内で、観光地として名前が知れてて、リピーターも多い街。
例えば札幌、小樽、函館は有名として、他には最近だと富良野とか旭川とか。
たいてい観光客向けの情報提供がしっかりしてるなぁ、と。
「るるぶ」とかの観光ガイドでも扱いが大きいんだよね。
たいてい見開き数ページにわたって1つの街のことが書かれてる。
でも、同じ本の中で室蘭の記事を探そうと思うと・・
たいていはページの片隅にちらっと1項目だけ書かれてるのが精一杯。
洞爺湖とか登別のオマケ扱いなんです。
じゃあ、室蘭を主役にした観光ガイドって無いのかな? と思って探してみたら、
市が作ったパンフレットがありました。
http://www.city.muroran.lg.jp/main/org6400/kanko_index1.html
とても綺麗に出来てるんだけど・・・。
残念ながら、一読者として読んだ場合に、「室蘭に行ってみたい!」とは思えない内容。
各観光地の場所とアクセス情報、営業時間と料金は網羅されてるんだけど、
そこに対するコメントが無いんだよね。そこに対する想いが入ってないんだよね。
「室蘭」っていう商品を買わせるためのカタログになってない。
しかも、お役所が作っているからだと思うんだけど、
例えば民間の飲食店とかの情報が全くの皆無。宣伝になるからダメってことだろう。
これがまた厳しい。三大グルメはいいけど、どこで何を頼めば出てくるのか分からない。
なので、室蘭を売り込む発信を。
室蘭に来たくなる発信を。
もっと言うと、室蘭に移住したくなる発信を。
なんとか試してみたいなぁ、と思ってます。
まずはアウトライン考えて骨格を作って。
「てつのまち情報局」のノートにでも少しずつ書いていって。
ある程度まとまったら体裁整えて、PDFで提供を考えようかな。
せっかくの発想なので、少しずつでも形にして行ければと思います。