一昨日の日曜日の夕方。メインPCの動きがおかしくなったので、再起動したところ・・・
二度と再び、彼が目覚めることはありませんでした。(悲)
このPCは2008年に建造しているので、今年で4年目だったんですが・・。
永眠ですね。
症状としては、BIOSの最初期の画面は出るものの、POSTが走らないというもの。
CMOSをクリアしてみたり、ボタン電池を取って付けたりしてみましたが、症状は改善せず。
うちのメインPCはSSDを使ってるので、HDD障害なわきゃありません。
となると、マザーボード、メモリ、CPUのいずれかの障害の可能性が大です。
なので、諦めてマザーボードとCPUとメモリをアマゾンでポチっと購入。
最初はマザーだけを買い換えるつもりだったんですが、
今買うなら、一時しのぎの変なのじゃなくて、また最低3年は使えるものにしたい。
となると、SATAは当然3Gbじゃなくて6Gb対応してて欲しいし、
USBも2.0ではなく3.0対応してて欲しい。メモリはDDR2じゃなくてDDR3がいい。
・・・となると、マザーボードが最新になってしまい、CPUがついて行きません。
なのでCPUも買いました。AMDの最新のFX-8120を。
このCPU、ネイティブ8コアのとんでもないヤツです。
メモリもDDR3-1066のを8GB。
さっすがアマゾンというところで、昨晩さっそく部材が届いたところで、
移植手術開始。日付が変わる前にはOSの再インストールまで完了しました。
OSのユーザエクスペリエンスインデックスの値はプライマリHDDを除きオール7.5。
ベンチマーク結果は、使ってるベンチマークツールがマルチコアCPU対応してないっぽいので
CPUの値は正確に測れませんでしたが、メモリは元の倍以上の数値が出てました。
DDR2→DDR3でこんなに変わるんですね。
OSも1から完全にクリーンインストールしたので、非常に快適。
データも、やはりSSD自体は異常なかったらしく、全部拾えそうです。
で、かかった金額ですが、もう嫌になりますね。
CPUが18kちょっと。マザーボードは9k、メモリに至っては3kで済みました。
合計30kでおさまったという。(^^;
単価下落しすぎです。道理でうちの会社儲からないわけだ。(^^;
というわけで、生まれ変わったうちのメインデスクトップPC、あと3年は使いたいものです。