とりあえずボーナスが出たので、以前から欲しいと思ってた「冷蔵庫」を物色中。
いまの冷蔵庫・・・というか、20代の一人暮らしの男が買う家電で、「結婚するまで保てばいい」って観点で選ばれることが多いと思う。
そもそも、世の「一人暮らし向き」って書かれてる家電がたいてい、そういう中途半端な位置づけで開発されてるよなぁ、とも感じる。
本当に20代半ばとか、30前後で結婚するなら、確かにそれでいいと思う。
結婚して、所帯持つときにちゃんとしたものを揃えればいい。
だけど、僕は所帯持つ見込みの無い人間なので、使ってるうちに中途半端で使いにくくなってきたものを、我慢して使い続ける必要はないかな、と。
無意識に、「結婚するときに新調しよう」、「それまでは多少不便でも我慢しよう」と思い込まされていた事実に少々、愕然。
今の冷蔵庫で不満なところは2点。どちらも冷凍庫に関して。
一人暮らしなもので、自炊できるときと、できないときときが割とある。
そんな状況で、買ってきた食材を無駄にしないようにするには、「すぐに使える状態に加工して」「冷凍する」これにかぎる。
そんなこんなで、冷凍するものがどんどん増えて、冷凍庫の容量が足りません。まずこれが一点。
そして、冷凍庫が現在「扉」タイプなのが2点目。
詰め込んで下の方に入っちゃったモノを引き抜こうとすると、その度に雪崩がおきる。
しかも、座りが悪いと、何度でも崩れる。冷凍庫開けた瞬間に崩れる。
これに対するソリューションは、引き出しタイプの冷凍庫しかないな、と思ってます。
幸い、我が家の台所は、シンクや調理台は狭いが、冷蔵庫スペースは広め。
今使ってるのが110Lタイプだけど、140L~170Lタイプを置くスペースは十分にある。
あとは予算措置だけど、思ったより1万円ほど高い。まぁそれは仕方ない。
1万円値切る為に丸一日費やして電車代かけて、あげく送料とか古い冷蔵庫のリサイクル料取られる思いしたら、安いもんだ。
今週中に仕事帰り、会社近くのヤマダ電機で現物チェックして、問題なければ購入しようと思ってます。
同じような理由で、洗濯機と掃除機もなんとかしたいけど、掃除機はともかく洗濯機は来夏だな。(笑