まぁ、予想通りっちゃ、予想通りなんですが。日中眠くて仕方ない日でした。業務効率が悪い悪い。(^^;
というわけで、今日はさっさと寝ます。おやすみなさい。(笑
週末帰省
大雪の日
今朝、何気なくFBに、「雨はやだな。どうせならふわっふわの雪がいいのに」などと不用意に書いたら・・・
なりました。ふわっふわの雪に。(^^;
ここまで本格的な雪は東京に来て7年間で初めて。
まるで北海道で見るかのような雪に驚いてしまいました。
しかも今日は、会社から受けろと言われている試験を受けに行く日にしていたので、何が何でも出かけなきゃいけない。
電車が止まっても嫌なので、早めに行って開始時間を30分早めてもらい、80分の試験を30分で超速回答し、帰って来ました。
今回は勉強の成果もあり、それでも合格。ただ・・・ あんまりにも所要時間が短いので、もしかすると不正行為疑われるかも?(^^;
帰宅時も雪は激しくなる一方で、しかも北海道と違い、一切除雪車が来ないので、幹線はともかく一本入るとザクザクの悪路。あちこちで車がスタックしてもがいてます。
とは言え、ノーマルタイヤではとても太刀打ちできる雪ではなく。もうどうしようもない、という感じでした。
僕自身は雪道は苦にならないんですが、この状況だと、いつ何時、コントロールを失った車が突っ込んでくるかも分からない状況だったので、さっさと帰宅し外出はしないことにしました。
自宅も室内がしんしんと冷え続け、正直エアコンの暖房では追いつきません。
今日ほど、こたつを買ってよかったと思った日はないですね。お陰でぬくぬくで過ごせました。
一日中座りっぱなしだったので、膝とか股関節が痛いですが・・・(^^;
さてと。最近のニュースで気になったことがあったので、それについて書いてみたいと思います。
それは、体罰について、です。
体罰って、本当に教育上不要なものなんでしょうか。
もちろん僕も、言ってわかる相手、理詰めで説明して理解できる相手に手を上げるのは絶対に反対です。
でも、「どんな相手でも、話せばわかる」というのは、絵空事ではないかと思ってます。
まして、分別のついた大人ならともかく(それでも言ってもわからない奴は大勢いますが)、
分別の付く前の小中学生、さらにはもっと前の年頃の子供が、本当に、果たして話せばわかる相手でしょうか。
話してもわからない相手に、「ならぬものは、ならぬ」ことをきちんと教える為に、身体に教え込む。
それすらも許されないのだとすれば、教育現場において、常に一定の社会不適合者を生み出すことを許容することにはならないでしょうか。
僕らが子供の頃、「忘れ物をした」「宿題を忘れた」「集団のルールを守らなかった」場合に、時として痛みを伴う罰をもらいました。
でも、当時の僕らは、「ああ、これはいけないことなんだな。だから罰を受けたんだな。」とは思っても、それを恨みに思ったことは一度もありませんでした。
有頂天になって騒ぐ子供を鎮めるためには、必要悪だとすら思います。
体罰がダメだと言うなら、大人の世界からも、懲役刑も死刑も、一切の苦役を伴う刑罰は無くなるべきです。
でも無くなりません。それは必要だからです。同じ理由で、必要だからこそ、体罰も全て無くすべきではないと思います。
ただ、刑罰が厳格な法律に基づき、3度に渡る審判にもとづいて下されるように。
体罰にも明確なルールと、それが与えられるべき厳格な審判があるべきなのです。
そう思いますから、繰り返しますが、今般の事件の如き、一教師個人の感情にもとづいて振るわれる暴力は決して容認しません。反対です。
だからといって、「体罰は悪い。体罰さえ無くなれば素直で良い子供が育つ」的なユートピア幻想を支持するつもりもありません。
今、「ダメなものはダメ」と教えられてない若者が社会に出てきて、問題になってます。
教育改革、脱ゆとり、大いに結構。だけど、「言ってもわからない相手」に、「ダメなものはダメ」といかに教えこむか。
その方法論を置き去りにして、この先の日本は無いような気がします。
なお、子供の人権問題に厳しい欧米各国でも、物心つくまで(言ってわかる年になるまで)は、悪いことをしたなら痛みを伴う制裁を容赦なく加えるそうです。
愛することと甘やかすことは違います。なんとか子育ての環境、教育の環境が改まることを切に願います。
祖父7回忌と祖母お見舞いと
さて。病み上がりで体調に若干の不安があったものの、朝9時頃自宅を出て、10:30に伯母と合流。
会場で久しぶりに従姉夫婦とその子供に会えたのは思いがけず嬉しかったです。
こうして母方の血筋が新たな世代に受け継がれて、健やかに成長しているのを見ると、やはり嬉しいですね。
残念ながら僕はそういったこととは無縁になりそうなので。
12時から始まった法事は、小さな子がいることを配慮してくれたのか短めに終わったような印象でした。
法事の後は従姉一家と伯母と5人で会食し、その後従姉一家は別れて、伯母と二人で祖母のお見舞いに行って来ました。
祖母は12月に転倒して骨折し入院していましたが、年齢にしては驚異の回復を見せ、リハビリ専門の病院に移って、日々リハビリに励んでいるとのことでした。
歩行器を使えば、病院の中はどこでも好きに移動できるようで、だいぶ精神的にも落ち着いてきたようですね。
あとは何度か一時帰宅をしつつ、最終的な退院を段取るそうです。
2歳になる従姉の息子の成長、そして90歳の祖母の奮闘。4世代に渡る交流で、とてもいい刺激になりました。
僕も、まだまだ頑張らないと!
突然の不調
体調が悪くて昨日一日寝込んでました。。
金曜日の定時直前、急激に胃がムカムカし始めて、何かなー? と思ってたんですが、どうもちょっと普通じゃなさそうなので、ほぼ定時ダッシュで退社。
帰宅と同時に吐いて、下してが一晩中続きました。体温も37度ちょい。
どうも昼以降に胃に入ったものがほとんど消化されずに出てる雰囲気だったので、悪いものでも食べたかと、水を飲んでは吐くという自己胃洗浄っぽいことを繰り返し、明け方ようやく落ち着きました。
夜が明けてから、自宅マンション1Fにある自販機でビタミン入りのスポーツドリンクを買ってきて、それを少しずつ飲みつつ、午前中は引き続き安静にしてました。
幸い嘔吐は夜が明けて以降一度もなく。様子を見ながら、お昼には消化にいいものなら食べられそうだと判断し、うどんを薄味・柔めに作って食べました。
午後は再び横になり、安静にしてましたが、どうにか食べたものを吐くこともなく、夕方には熱も下がり、だいぶ元気に。
実は今日、うちの爺さんの7回忌の法事なもんで、どうしても不祝儀袋を買いに行かなければならず、夕方に近所のコンビニにでかけました。
夕食はそこのコンビニで買った高菜のおにぎりをよく噛んで食べ、あとはお風呂に入って、さっさと寝ました。
おかげで今朝はほぼ体調も普通どおりです。食欲はまだあまりないけど。。
結局、病院に行く事もなく、自分で処置してしまったわけですが。
症状改善の速さから考えると、もしかしたら食中毒かも? という気もしています。
ノロも疑ったんですが、前回ノロにかかった時は丸三日治らなかったので、今回はそれに比べて軽いな、と。
そんなやばいもの食べた記憶も無いんだけど・・。
とりあえず今日は法事なので、頑張って行ってきます。
その後は安静にして過ごそうと思ってます。
暴飲と一人焼き鳥大会と。
一昨日、仕事帰りに誘われて、自由が丘で飲んだんですが、たまたま入ったお店が、海産物系が非常に良く、ついついお酒が進みすぎてしまいました。
2合ずつ、5回頼んだんで、二人で一升飲んだ計算です。(^^;
いやぁ・・4回でやめておけばよかったんですが、1回余計でしたね。
フラッフラになって帰宅し、そのまま爆睡。
昨日は朝から二日酔いがひどく、結局11時近くになってようやく抜けました。(^^;
それでも最近、お酒に強くなったのか、それとも二日酔いしたときの手当に慣れたのか、以前ほど、丸一日使い物にならないような二日酔いにはならなくなってきました。
お酒とも、楽しくお付き合いしたいものですね。
昨日は、どうしても「やきとり」が食べたくなってしまい、会社帰りに冷凍のもも肉串を買ってきて、自宅で焼いて一人焼き鳥大会としゃれこみました。(笑
先日購入した、「レンジで魚が焼けるお皿」を使って焼いたんですが、なかなかどうしてうまく焼けました。結構脂も落ちましたしね。
30本くらい入ってるやつを買ってきたので、残りは冷凍し、また今度楽しもうと思います。(^^
賀詞交歓会
今日で3日間の賀詞交歓会が終了しました。
うちの会社は昭和の会社なので、こういった風習が残ってるんですね。
あまりご存知ない方もいるかもしれませんので簡単に説明すると、社内の一室を会場に、仕入先さん等をお招きして、新年のあいさつをし、お酒を振る舞うという行事です。
今日は、僕も仕事上関わりのあるメーカーさんが見えたので参加しましたが、さすがに午前中から日本酒を1合近く飲むと、少々業務に支障が出ますね。(^^;
でも、僕らは1社なのでまだいい方。担当メーカーを多数持つバイヤーさんなんかは、とんでもない量のお酒を飲むことになり、夕方にはあちこちに酔い潰れた人が転がる事態になります。
ここまで身体張って頑張っているバイヤーさんたちには本当に頭が下がりますね。
明日からは、ようやく社内も落ち着きを取り戻すかと思います。
あれ?
ちょっと遅目の初詣
ということで、東京での現住所の最寄り神社ということもあり、洗足池の八幡様と弁天様にお参りしてきました。
八幡様は源氏ゆかりの古い神社で、このあたりの氏神様になります。
ここの神職が、押し付けがましいハガキを送りつけてきたり、ご社殿に、これまた押し付けがましい言葉を書き付けた張り紙を大量に張り出していたりするので嫌いなのですが、神様と神職は別物ですので、ちゃんとお参り。
しかし、こういった行為が本当に御神意に沿ったものだと思っているのでしょうかね。嘆かわしいです。
もう一つは、洗足池の北小島にある弁天社。
僕の芸事における守り神様と思っている神様です。
弁天様には、もう少しじっくり聞いて欲しい相談が色々あるのですが、さすが日中ですと、次々に参拝される方が現れるので、早朝を狙うなりしないと難しいかもしれません。
近いうちに再び訪れたいと思います。
それ以外は今日も今日とて引きこもりの一日ですね。
明日から本格的に2013年が始動しますので、それに備えて今日は早めに寝たいと思います。
引きこもりバンザイ
というわけで。今日一日、一度も外に出ませんでした!\(^o^)/
午前中は半年分の家計簿をまとめてつけて。(爆)
午後からは、延々と室蘭から持ち帰った書類の山を電子化してました。
家計簿は、当然ながら現金の使途がほとんど覚えておらず、カードの利用明細と銀行の入出金記録を頼りにお金の流れを把握。
気づきとしては、光熱費として電気代・ガス代が結構節約できていることですね。
特にガス代、夏場は給湯温度を低めに設定してたんですが、その成果もあってか、前年の半額で済んでました。
冬場に入って、またガスの使用料が増えてきているので、こまめに給湯の温度調節することで節約したいと思います。
あとは、この半年ほど、異様にコンビニ利用が多いため、食費が必要以上にかさんでます。
同時に、体重がちょっと増えすぎです。これは、必要のないものを買わない・食べない。そして食物繊維と水分を多めに取ることで解消していきたいですね。
今回の集計で、もう少しこまめにお金の動きは把握しておかなとやばそうだということに気づきました。
とくに現金が、銀行から下ろしてから全くの不明というのがいただけない。なんとかしなければ。。
家計簿ソフトを今回、サーバ上の仮想マシンにインストールすることで、
どのPCからでも、ぶっちゃけ、外出先からでも家計簿入力できるようにしました。
これで少しは入力しやすくなっているはずですが、うまく生かせるやらどうやら。
まぁ、少しずつ試行錯誤を続けていきたいと思います。