東京展示会と週末帰省

6日に名古屋の展示会が終わったと思ったら、同じ週の8日に東京での展示会がありました。

今回は東京開催ということもあり、うちの部署の1年目の女の子をブースに立たせてみたのですが・・東京のお客さんは目が肥えてるんでしょうね。
カタログも受け取ってくれず、足も止めてくれず。
話しかけるなオーラ前回で、すごい勢いで歩いて行く方が多くて難儀しました。

僕らは展示会慣れてるので、まぁこういう時もあるよね、と思えるんですが、初体験のうちの女子は相当しんどい体験だったようです。何度も心が折れそうになったとボヤいてました。(^^;

まぁ、強く育て、というところですね。(^^

展示会終了後はそのまま北千住にある室蘭やきとりのお店「くに宏」さんに直行。
Facebookページ「室蘭が好き!」の第3回東京オフ会を実施しました。

このお店、札幌の男吉ってお店の暖簾分けだそうです。
その男吉さんの大将がもともと中島の一平で修行してたそうで、まさに中島一平と同じ味のタレ、肉でした。

東京で「室蘭やきとり」を名乗ってやきとりを出している店、何箇所かに行きましたが、ここのやきとりは文句なし、本物です。
それ以外の料理も皆美味しく、ついつい終電間際まで長居してしまいました。

翌日9日。
朝イチの飛行機で北海道へ。

前日終電まで飲んでたので、睡眠時間は3時間ほど。
飛行機の時間を遅くしようかとも思いましたが、ちゃんと4時に目が覚めたので、起きることにしました。

6:50発の札幌行きAIRDO11便。
突然の機材変更で搭乗口もバスラウンジの504になってて、搭乗自体も遅れ、札幌到着も15分ほど遅れました。
当然、いつものJRにも接続できず、空港で30分ほど時間を潰して、9:30発のバスで室蘭まで移動しました。
かなり大きなバスなのに、乗客はたったの3名。(^^;

移動中は、ただひたすら爆睡。
室蘭到着後は父と合流して食事に出かけ、その後は実家で一眠りしました。

10日は午前中が箏の合奏練習。午後は室蘭三曲協会の総会。
今回は3連休の中日なので、懇親会にも出ることが出来ましたし、いろいろな人と会話できて有意義でした。

今年と来年は、三曲協会にとって大きな行事が目白押しなので、できる限りお手伝いして行きたいと思います。

名古屋出張

名古屋で行われる、うちの会社主催のIT系展示会で説明員をする為、5日の午後より名古屋へ出張しておりました。

5日は会場設営ということで、ブース設置を行い、終わった後は、会場すぐ裏手にある、「世界の山ちゃん」本店にて名古屋名物の手羽先を堪能いたしました。

この日の宿は、実は予約時間違えて喫煙室を選んでしまってました。ダメ元でチェックイン時に、「空いてたら禁煙室にして」とお願いしたら・・・
なんと禁煙室のツインになりました!(^^;

さすがは、「ちゃんとしたホテル」のちゃんとした部屋です。広さが半端ない。
おかげさまで広々と使わせてもらいました。(^^

6日は展示会当日ということで、9時に会場入り。10時に開場。
今回はどのお客様も熱心に聞いて下さり、大変忙しい一日となりました。

展示会は17:30に終了。その後大急ぎで片付け、18時には運送業者に荷物を引渡し、18:30前には開場を出ました。
その後は19:10の新幹線で東京まで戻ってきたという次第です。

名古屋から東京まではおよそ1時間半。
地方のイベントの中では近場の部類になりますので、体力的にも割と楽です。

今週は東京でも同様のイベントがありますので、引き続き頑張って行きたいと思います。(^^

打ち合わせ

さて。医者からもらった薬もぼちぼち終わり、喉以外はほぼ元気になったところですが、今日は仕事が終わったあと、とある打ち合わせの為に新宿まで行って来ました。

とある打ち合わせとは、僕が副管理人を務めている、某Facebookページの今後の運営についてです。
いいね!の数が400を超え、このページを軸にいろんな人がいろんな動きを始めているので。

とりあえず僕からは、今年の目標を共有しましょう、ということで、「早期に1000いいねを目指すこと」「リアルイベント(オフ会とか)の参加者を増やすこと」の2点を目標として挙げ、共有して来ました。

いいね! を増やす具体的施策としては、チラシやポスターを作って、協力者にお願いしてバラまいて頂くとか。
ページに質の高い投稿を継続的にアップしようだとか。頂いたコメントには即レスを心がけようとか。
ページの記事のシェア・拡散を呼びかけてみようだとか。いろいろな案が出ました。

リアルでの参加者増加は、オフ会の定例化とか、オフ会以外のリアルイベントの企画とか。

他に、ページとして写真コンテストをやろう、という企画も具体化しました。
これは4月1日スタートの方向でほぼ固まってますので、これから詳細詰めていきます。
ここの投稿された写真を随時アップして行ったりすることは、投稿の質を上げることに繋がるでしょうし、自分の写真が掲載されたとなれば、それをシェアしたり拡散したりしてくれる人も出てくるでしょう。

これら含めて、Facebook内に非公開グループとして管理人グループや、各プロジェクトごとのグループを作り、ある程度絞ったメンバーで検討して行こうということになりました。

目標無くして計画無し。計画無くして実行無し。実行無くして発展無しなので、まずは目標を共有できたこと、それが大きな一歩だったと考えてます。
目標が共有できたところで、そこに向けた計画を立てて実行し、PDCAをちゃんと回して行けるように進めて行きたいですね。

頑張ります。

眠れない。。

長引いた風邪も大分よくなり、喉以外は概ね健康体になってるんですが・・
喉だけがどうにも回復しませんね。。

この週末、なぜか横になると咳が出て、眠れません。
起きて活動してると、そんなに気になるほど咳も出ないんですが・・。
何が悪いんでしょうね? ちょっと困ってます。

というわけで、体調も回復したことですし、
来週に向けて、買い出しに行って来ました。
メインは野菜ジュースと卵。あとつけ麺用のつけだれ。(笑
その他にも、お茶漬け海苔やら、納豆やら、いろいろ買って来ました。

いやね。ごはんの冷凍ストック再開すると、
次に必要なのが、ごはんの美味しいおかずだったりするので。
しかも、平日疲れて帰ってきて、ぱぱっと食べられるもの。
となると、お茶漬けが一番お手軽簡単ってわけです。

納豆は主に朝食用ですね。

残念ながらお米は食べたいと思える銘柄が無かったので、夜にでも再出撃します。
いいかげん、薬を市販薬に切り替えようかな、とも思ってるので、ドラッグストアを物色しかたがた、近所の大きなスーパーに行ってきます。(^^

お米は、2kgくらいなら、ふっくりんこで我慢しようかとも思ったんですけど、4kgでしか売ってなかったので。断念。
さすがに4kgもふっくりんこ食べたくない。すっかり、ゆめぴりか無しでは生きていけない身体になってしまいました。(^^;

そんなこんなで、日曜日もあっという間に過ぎ、また一週間が始まります。
まずは体調を整えることからですね。頑張ります。

たちの悪い風邪

風邪の話題ばかりでごめんなさい。
ほんと、1回の風邪で2回も病院行ったのも社会人になって以来初めてだし、一週間も声出ない(もしくは出てもガラガラ)状態ってのも初体験なもんで、少々自分でもビックリしてます。

先生の追悼演奏が終わったもんで、大きく気が抜けちゃったんだろうなぁ、と思います。

一昨日、2度目の病院に行き、山ほどの薬を出してもらって、それで今は症状を抑えてる状態ですね。
どのくらいって、このくらい↓です。

これで4日分です。
待望の抗生物質が出たので、根治に向けて進んでいます。

今行ってる病院が、自宅から徒歩3分、最寄り駅から徒歩1分の好立地で、しかも今流行りの医薬分業ではなく、昔ながらの病院でそのまま薬も出してくれるスタイルなので、すごく助かってます。
先生もベテランの爺ちゃん先生で頼り甲斐がありそう。内科医ということなので、僕のかかりつけ医ということで利用させてもらおうと思います。

しかし、北千束に越してきて1年半。初めて医者にかかったよ。(^^;
亀戸の時にも最後の年に一回だけ、ノロでやられて病院かかったことあるけど。。
それまでは就職してから一度も病院にかかったことなかったんだから、やはり年齢と共に抵抗力とかも弱くなってきてるんだろうなぁ、と実感しました。

今日は土曜日ということで会社に行かなくていいので、朝起きてからは薬飲んで、一眠りして、ちょっとPC触って。
お昼食べた後は、窓を大きく開けて空気の入れ替えをしつつ、部屋の中の片付けをしています。
そろそろ、風邪の菌に汚染されたゴミはゴミ袋に封印してしまわなければ。

今日は気温も高く、入ってくる風邪も気持ちいいです。
この土日ですっきり全快して、新しい週を迎えたいものですね。

続・風邪

昨日は薬のおかげもあって、熱もすっかり下がりました。
ただ、どーやっても声だけが出ず、どうしたもんかと悩みましたが、それでも、50%稼働でも、昨日は出ないよりはマシと判断し、出社を決行しました。

というのも、じつは昨日、うちの会社では岡山で展示会があり、うちのグループから説明員要員として半数近くが出払ってたんですね。
実は月曜日から前日準備で人が少ない状態だったのに、月曜日は出社できなくて仕事に穴をあけてしまいました。。
さすがに2日続けて仕事に穴を開けるのはまずいということで、昨日は出社しました。

とは言え、声が出ませんので、電話応対は無理です。
部署のみんなに、「声が出ないので僕宛の電話は、事情をお話してメールにしてもらって下さい」とお願いし、あとはただひたすらメールで来る問い合わせ対応に没頭してました。

後輩にからかわれても、声が出ないので反論もできず。
ちょっとしたコミュニケーションでも対面で意思疎通ができないので、すごく不便。
実は声が出ないって、こんなに不便なんだなと実感しました。

夕方5時頃になって、薬が切れてきたのか寒気がしてきたので、ほぼ定時ダッシュで退社。
あとは帰宅してご飯食べて、風呂入っておとなしくしてました。

この忙しい時期に、タチの悪い風邪に当たってしまったものです。。
さっさと治してしまいたいと思います。

風邪。。

さて。昨日は午後から箏の先生の追悼演奏ということでしたが、演奏直後から急激に体調が悪くなり、実家に帰宅して測ったところ38度の熱がありました。
室蘭で病院にかかって、翌日東京に戻ることも考えたんですが、それで症状が改善する保証もないですし、体力をこれ以上消耗すると長時間移動がしんどくなるという判断で、とにかく決死の覚悟で昨日のうちに東京へ戻ることといたしました。
乗り換えさえ間違えなければ、あとは寝てるだけですしね。

しかし、想像以上に辛かったです。。
新千歳空港にたどり着くまでは良かったんですが、そこでの2時間の待ち時間が・・。ラウンジに入って、ソファーでぐったりしてたんですが、なんせ節々が痛いもので、同じ体勢でいることがまず苦痛です。
それは飛行機の中でも同様で、ただ耐えるのみの1時間半でした。
そしてようやく帰り着いたら、崩れ落ちるように寝てしまいましたが、まぁその高熱では熟睡できるはずもなく、数時間おきに目が覚める状態。

朝起きて熱を測ったら、相変わらず38度。声も出ず。まず出社は無理と判断して会社に連絡。午前中は水分補給に気をつけながら休んでました。
午後から、すこし体力が戻ってきたので、近所にある病院へ。初めてかかる病院でしたが、ベテランっぽい爺ちゃん先生だったので安心。
インフルエンザの検査もしてもらいましたが、これは陰性。つまりインフルエンザではないと。
なので普通の風邪でしょうと言われ、薬を貰って来ました。

帰宅後、24時間ぶりになる食事として、梅干しでご飯を一膳食べて、もらってきた薬を飲み、一眠りしたら大分症状も楽になりました。
声は相変わらず出ませんが、これで明朝熱さえ下がっていれば、出社できるかな、と思ってます。

携帯から会社のメールを見てたら・・ 今日はちょっといろんな人に迷惑をかけてしまってたようなので反省です。。

しかし、去年・今年と、風邪やら何やらで寝こむことが多くなってきてる気がします。
年齢的なものもあるんでしょうか。抵抗力が落ちてきてるんでしょうかね。気をつけたいと思います。

ねくさす

先日、つい衝動買いした7インチタブレット「NEXUS 7」が届きました。

 

サイズはiPadの半分ほど。重さも、片手で使っても苦にならないほど。
そして驚いたのは、その反応速度の速さ。さすがGoogleが自らのブランドを託して発売している端末です。
同じAndroidでも、うちのアホのスマートフォンとは雲泥の差。iPadとくらべても全然遜色ない。

そして画面の綺麗さにもびっくり。

そして今回の帰省で携行して使ってますが、もう一つ、メリットを感じてます。

それは、この端末がオープンであること。

最近発売されるスマートフォンは特に、キャリアからの押し付けアプリがてんこ盛りで、
ユーザーの知らないところで勝手に起動してバッテリを消費したり、通信を遅くしたりしてます。
しかも、キャリアがプリインストールで抵抗しているアプリは多くの場合、ユーザが自分でアンインストールすることができません。

なぜ、自分が購入した自分の端末にインストールするアプリを、ユーザ自身が選べないのでしょう。

その意味で、もはや今国内で発売されているスマートフォンは、
スマートフォンと呼ばれてはいますが、すでにガラパゴス化している、と私は言いたいですね。

このNexusはそういうものが最小限になってます。
ユーザの選択肢を最大限に広げる、そういうコンセプトを感じる端末ですね。

本来、Androidってそういう世界だったんだよなぁ、と改めて思い出すことができました。
できれば携帯もNEXUSにしたいくらい。
そうでなくとも、極力縛りの少ないキャリアに乗り換えたいですね。
少なくともdocomoは最も縛りの強いキャリアです。やめようかな。。

1月度 締め日

さて。今月は給料日が土曜日の為、明日に繰り上がります。
このため、本日が1月度の締め日になります。

カードの請求額が確定してないのでなんとも言えませんが、かろうじて黒字になった模様です。
本来であれば「かろうじて」じゃ困るんですが、今月はそれでも健闘したかなと思ってます。
というのも、うちの箏の先生が亡くなった関係で、先生の十七絃を1面譲って頂くことになり、少なくない金額をお礼として包んだのがあるためです。
その分を含めても黒字、ということで、まぁ節約の結果はあったのかな、と。

そうは言っても、金融資産の運用益のうち、相場変動によるもの、いわゆる「泡」で4万ほど嵩上げされている分と、未精算だった先月の経費立替分が戻ってきた分を足してかろうじて黒字ですので、これを除けば実質赤字と言えます。もっと節約せねば。。

一番問題と考えていた食費の部分については、Edyチャージ分の請求が出揃ってないので確定できませんが、それでも前月比1万円はカットできたようです。
やはり朝昼とコンビニ通いしてれば食費はかさみますし、体重も増えます。ここは意識を強く持って、さらに削減を目指します。

食費節約として自炊を心がけてますが、やはり朝起きるのが辛く、ご飯を炊けずに、朝昼コンビニになってしまう日が何日かできてしまいました。
せめて、冷凍ごはんのストックがあれば、最低限、朝昼のどちらかは自炊にできるはずですので、来月はご飯を多めに炊いて冷凍ストックする運用を再開したいと思います。

なんとか、月に5万。余裕のある月は10万くらい貯蓄に回して、年間100万くらいは貯蓄を積み増したいものです。
そのペースであと会社員人生28年。2800万円しかたまりません。退職金があるかもわからない。年金があるかもわからない。
どっちも無くて、まかりまちがって80や90まで生きてしまっては大変です。少しでも節約して貯蓄しなければ・・。

頑張ります。

なんか今週は

なんか今週は長く感じます。

まだ木曜日?? って感じですね。朝起きるのがしんどいのもありますが。。
いや、ちゃんと寝てるんですよ? 昨晩なんて7時間も寝たし。

たぶんですけど、目の前の一日一日に楽しみを見つけられず。
ずーっと先のことばかり考えてるからなんだと思います。

だから、目の前にある一日一日が、ただ無駄な、長いだけのものに思えるんでしょう。
良くない傾向です。

日々、毎日ワクワクしながら過ごせるように。
小さなことでいい。日々ちょっとした楽しみを見つけていけるように努力しなければ。。

なんか楽しいこと、ないかなぁ?

・・・って待ってても仕方ないので、なんかかんか探してみたいと思います。

とりあえず今日は木曜日。燃えるゴミの日。
スキャンして電子化完了した写真やら書類やらを捨てようと思います。
家の中がすこしはキレイになるかな。