なにもしない休日

まぁタイトルのままですが。(^^;

午前中、少しだけ箏の練習をして、買い物に行き、帰宅後食事。
買ってきた、少々ジャンクなものを朝昼兼用で食べる。要はおにぎりとか、パンとか。

午後は昼寝。思い切りがっつり寝てしまい、気づいたときには外が薄暗く。。

目覚めた後は、ダラダラといくつか作業しつつ、気づけば日付も変わろうかという時間に。

結局何もしない一日になりました。まぁ、時々はこんな休日も必要。うん。

また一週間、頑張ります。

早春散歩

今日は昼ごろまで寝てたんですが、外が暖かそうだったので、午後からちょっと散歩に出かけました。

行き先は近所のお気に入りの場所である洗足池公園。
だけどここ、毎年なぜかこの時期になると公園内で工事してて困ります。
今年は特に、僕が良く行く弁天様を含む北岸周辺を工事していて、弁天様にご挨拶もできません。

でも、工事のおかげか、公園内はいつもよりも人が少なく、とても過ごしやすい感じでした。

そうしてのんびり歩いていると、池のほとりに鮮やかな紅梅が咲いてました。

桜と梅が同時に咲く北海道の出身者としては、梅と桜ってあまり見分けられないんですが、これはひと目でわかりました。
だって、北岸の桜山はまだまだ蕾も付いてませんでしたもん。

まだまだ寒い日が続きますけど、確実に春は近づいて来ているってことですね。

今日はとてもあたたかく穏やかな陽気でしたので、もうすこし足を伸ばして、小池公園の方にも行ってみました。
ここは洗足池(大池)に対して、別名洗足小池とも呼ばれる小さな池です。
住宅街に囲まれた池ですが、ここがまた、ちょっとしたいい雰囲気の場所なんですよね。

水質自体は洗足池よりもいいみたいで、底が透けて見えるほどの綺麗さです。
そして、風も弱く穏やかだった今日は、空が池に映り込んで、とても神秘的な雰囲気になってました。

だいぶ暖かくなってきたので、平日も早朝散歩を再開しようかなぁ。と思いました。

いろいろ変更中

思うところあって、あちこちの個人情報を調整中です。

その一環で、このブログのタイトルも「とある会社員のスチャラカ日記」に変更しました。
当方もう30過ぎのオッサンですし、今のインターネット上では、ハンドルネームを使う文化では無くなってきているので。
「悠也」のハンドルネームはそろそろ封印しようと思います。

あ、もちろん、昔からのネット上でのお友達が「悠也」と呼んで下さる分には構いませんので。
引き続きよろしくお願いいたします。

今回のプロフィール変更のテーマは、

・ネット上での主体を「悠也」から本名へ。
・ネット上での、邦楽への関わりを極力、消す。

以上2つです。これらを目的に、ネット上の僕に関するあらゆる情報を変更していきます。

これらにより、必要以上に背伸びしてた部分、分不相応な部分を解消し、等身大の、どこにでもいる、どうでもいい存在としての露出に切り替えることが目標です。
それが、若いころ夢見てたような大人物になることができなかった今の僕の、一種のセルフブランディングですね。

自宅サーバ運用停止に伴う各サイトの廃止、facebookの基本データの変更を経て、このブログのタイトル変更である程度終わりかな。
あ、あとmixiのアカウントも近いうちに消します。

夢見る年頃は終わりました。
あとは世間様にご迷惑をおかけしないように、細々と社会の片隅で生きていく所存です。

よろしくお願いいたします。

臨界突破??

今年の目標の一つに減量を掲げており、年明けから生活習慣の見直しをしておりますが、ここ1週間ほど、一つ峠を越したのか、ストンと体重が3キロほど落ちて安定しています。

ここ2-3年ほど、体調を崩して一時的に70キロを割ることはあっても、71-2キロで安定していた体重が、いきなり3キロも落ちて70キロ以下を1週間もキープしているのですから、これはすごいことです。

やはり、僕にとって一番良くない週間は、コンビニ依存だということが立証されましたね。
たまに週1度程度、コンビニ行って、食べたいものを食べる程度であれば大きな問題はありません。
ですが特にここ1年ほど、朝昼晩コンビニ通いが習慣化してしまっていました。

コンビニって、余計な買い物をさせるようにうまく作られていて、必ず1つ2つ余計なものを買って食べている状態が続いてました。
それが我が家の家計を圧迫し、体重を増やしていたというわけですね。

年明けてからは、原則として朝昼晩すべて自炊に戻しています。
もちろん、どうしても自炊したくなくてコンビニを利用することもありますが、それが週1-2回程度に収まるように調整しています。

今週からはさらに半歩進めて、一日に炊くごはんの量を減らしています。

朝炊くごはんの量は1合か1合半。
1合半炊くときは、ごはん1膳分程度を取り分けて冷凍保存するときです。
一日で食べきる時は1合ですね。
で、うちではごはんに麦を混ぜて炊いてます。

これまで、白米1合もしくは1合半+麦だったんですね。
なので、トータルとしては1.2合~1.8合ほどの量を炊いていた、ということです。

これを、今週から麦も合わせて1合or1.5合に減らしてます。
なので1-2割減ってる計算ですね。

おかげで、お昼とか夕方に、ちゃんとお腹がすくようになってきました。

2008年に減量した時にも感じたことですが、この「ちゃんと空腹感を感じる」ことが、減量ではとても大切だと思います。

逆に言えば、お腹が空かないのに、ものを食べちゃいけないんです。

引き続き、長期的に生活習慣の見直しは継続して、65キロくらいまでは落としたいですね。
頑張ります。

13年越しの腐れ縁清算

最近、docomoの3G回線品質があまりにも悪く、facebookとかでも、アンテナ3本立ってるのに、当たり前のように「ネットワークエラー」とか「インターネット接続がありません」とか表示されるようになってきたので、いい機会ですしキャリアごと携帯を変えることにしました。

右がこれまで使ってたdocomo Medias PP
左が新たに変更したhtc Batterflyです。

大きさは一回り大きくなりましたが、かなり薄いので、重さ的にはほぼ一緒ですね。
OSがAndroid 2.3.xから4.1.xに変わったのと、CPUがクアッドコアになったこと、そして回線が3GからLTEになったことで、もうびっくりするくらいにサクサク動作になりました! 

あと、docomoみたいに押し付けアプリが勝手に裏で動作してバッテリ消費することも少ないです。
デフォルト画面にあるウィジェットを全部削除した上で、ホームアプリをADWに変更してやれば、勝手に起動してるau系アプリは皆無。

そして、Eメールとかもわかりやすい。Eメールアドレス変更はEメールアプリから行える。docomoみたいにdメニューからサポートページ入って云々・・というのは一切必要なし。
ドメイン指定着信拒否とかもEメールアプリから設定できるみたい。Good。
バッテリーもそこそこ保つみたいだし、今のところ僕の満足度としては、かなり高いです。
これで、ストラップつける穴があれば最高なんだけどなぁ。

いろいろ

最近、仕事上でいろいろなことをやらせてもらってます。
例えばWebデザイン的なお仕事とか。Webアプリ開発っぽい仕事とか。
Webデザインはお客様向けに見える部分をやってるので、結構神経使います。
Webアプリは社内での情報共有用なので、テキトーですけど。(笑

Webデザインも、Webアプリ開発も、それぞれちゃんと極めれば、それでごはんが食べられるお仕事ですよね。
片手間ではなく、ちゃんと勉強して、手に職つけようかなぁ・・とも思ってます。

思ってるだけで、まだ行動はしませんけども。(笑

YouTubeの動画を非公開にしました。

思うところがあって、YouTubeにアップしていた動画を非公開にしました。
気持ちの整理がついたら、削除する予定です。

これまで多数のご視聴を頂き、ありがとうございました。

久々の東京週末

というわけで、久々に東京で過ごす休日です。

土曜日は、特段何もする気も起きず、午前中はこたつでぬくぬくしながら、だらだらfb眺めて終了。
午後からは、先日から検討していた、携帯電話のキャリア変更に向けた調査のため、定期で行ける大井町まで遠征。
まずはヤマダ電機でざっと店頭価格を確認。その後auショップに移動して、頑張ってお姉さんの説明を一通り聞いてみる。
…が、事前にネットで調べた以上の情報は無し。特にショップ独自でやってる優遇策は無さそう。
つか、25歳以下だったり、家族がいたりすると優遇策があるっぽかったけど。
三十代独身に用はないですか。そうですか。

しかし、ゴツいつけまつげバッチリねーちゃんでした。おーこわ。(^^;

その後、イトーヨーカ堂の携帯コーナーを冷やかして、再びヤマダへ。
ここで携帯売り場をうろうろしてたら、鴨と思われたのか店員が寄ってくる(^^;
声かけられる前に軽く頭下げて回れ右したら、十秒とかからず別の店員に目をつけられる。(^^; さらに慌てて方向転換すると、止めに女性店員に声をかけられてしまいました。(泣)
いえ結構ですだけ言って、さっさと店から出てしまいました。(^^;

ああいう押し付けの強い店員は大嫌い。
話しかけなくていいから、必要なことは書いて貼っておいてと言いたい。勝手に読んで、自分で判断するからさ。(^^;

これだからリアル店舗は嫌い。もう行かない。

そんなこんなで、さんざんな目に遭いましたが、ヨーカドーでは実機に少し触れたのと、店頭の「実質負担額」っていうのが、二年縛り契約の代償の基本料金割引額24ヶ月分を本体価格から引いただけ、というカラクリが分かったのが収穫でした。

結局オンラインで購入しても、かかるお金は一緒ということが分かりましたので、あとは帰宅してauのオンラインでショップで注文確定。
早ければ週明け火曜か水曜にも変更完了しそうです。

日曜日は、宮城門下新春研究発表会を聴きに行ってきました。11時から16時まで、まさに21曲ぶっ続けの会で、聞き応えは抜群でしたが、さすがに少々疲れました。
今日は早めに寝ようと思います。

自宅サーバの運用を終了します。

一昨日、うちの自宅サーバが落ちてしまい、yuuy-net.plala.jp配下の全サイトが不通になりました。

いい機会なので、これも何かの導きと考え、自宅サーバの運用を終了します。

自宅サーバ上で運営していた

・悠也の邦楽語りサイト「凛音」
・悠也の邦楽日記

についても、休止いたします。

広く邦楽の良さを知ってもらいたい、という気持ちで続けてきたサイトとブログですが、自分にその資格があるのか、自信が無くなってしまいました。
自分はどこにでもいるアマチュアの愛好家でしかなく。まして開軒しているわけでもなく。
邦楽界において、何か重要な位置にいるような錯覚に陥ってましたが、冷静に考えれば、僕はいてもいなくても、どうでもいい存在です。

となれば、実は一部の流派、一部の会の内情を垂れ流しているだけ・・そう思われても仕方のない事をしてきたのも事実ですし。このままダラダラと発信し続けることは正しくない、という結論に達しました。

それに輪をかけて、演奏や活動など、発信すべき情報が今現在、かなり少ない状態なのも理由の一つです。

今後、仕事で異動の話が出れば、活動を続けること自体が困難になることでしょう。恐らくその時期は遠くない将来にやってきます。

なので、恐らくこのまま再開することはないと思いますが・・。気まぐれな僕ですので、また気が向いたら何か始めるかもしれません。
その時の為に、現段階では「休止」ということにしておきます。

こちらのブログをご覧頂いている皆様にも、邦楽日記を読んで下さっていた方が何人かいらっしゃると思うので、この場を借りて、2010年2月以来、丸3年に渡りご愛読頂いたことに心から御礼申し上げます。

連休明け

さて。連休明けの火曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
うっかり日付が変わってしまい、慌ててブログを書いているところでございます。

いや、帰省する週末は、時としてWeekDay以上に体力を消耗しますので、週明けはややしんどいことが多いのです。
今日などはまさにその典型。まして、先週・先々週と、しばらく風邪を引いてしまい、仕事は控えめにしていた関係で実に様々な仕事が溜まってしまっています。これを片っ端から片付ける、という作業で今日は一日過ぎてしまいました。

明日からは1泊2日で大阪でのイベントの為、出張となりますが、明日の前日準備は22時30分にならないと会場が開かない為、明日は定時まで仕事をしてから大阪に移動し、イベントの準備をしようと考えております。
このため、明日・明後日は割と体力勝負になりますので、うまく体力を温存しつつ、乗り切りたいと思います。