臨界突破??

Pocket

今年の目標の一つに減量を掲げており、年明けから生活習慣の見直しをしておりますが、ここ1週間ほど、一つ峠を越したのか、ストンと体重が3キロほど落ちて安定しています。

ここ2-3年ほど、体調を崩して一時的に70キロを割ることはあっても、71-2キロで安定していた体重が、いきなり3キロも落ちて70キロ以下を1週間もキープしているのですから、これはすごいことです。

やはり、僕にとって一番良くない週間は、コンビニ依存だということが立証されましたね。
たまに週1度程度、コンビニ行って、食べたいものを食べる程度であれば大きな問題はありません。
ですが特にここ1年ほど、朝昼晩コンビニ通いが習慣化してしまっていました。

コンビニって、余計な買い物をさせるようにうまく作られていて、必ず1つ2つ余計なものを買って食べている状態が続いてました。
それが我が家の家計を圧迫し、体重を増やしていたというわけですね。

年明けてからは、原則として朝昼晩すべて自炊に戻しています。
もちろん、どうしても自炊したくなくてコンビニを利用することもありますが、それが週1-2回程度に収まるように調整しています。

今週からはさらに半歩進めて、一日に炊くごはんの量を減らしています。

朝炊くごはんの量は1合か1合半。
1合半炊くときは、ごはん1膳分程度を取り分けて冷凍保存するときです。
一日で食べきる時は1合ですね。
で、うちではごはんに麦を混ぜて炊いてます。

これまで、白米1合もしくは1合半+麦だったんですね。
なので、トータルとしては1.2合~1.8合ほどの量を炊いていた、ということです。

これを、今週から麦も合わせて1合or1.5合に減らしてます。
なので1-2割減ってる計算ですね。

おかげで、お昼とか夕方に、ちゃんとお腹がすくようになってきました。

2008年に減量した時にも感じたことですが、この「ちゃんと空腹感を感じる」ことが、減量ではとても大切だと思います。

逆に言えば、お腹が空かないのに、ものを食べちゃいけないんです。

引き続き、長期的に生活習慣の見直しは継続して、65キロくらいまでは落としたいですね。
頑張ります。

“臨界突破??” への1件の返信

  1. 空腹って内臓機能の回復のためには大切なものらしいね。内臓の機能が良くなれば自然と体全体が良くなってくるものだから大事かも。職業的には「らしい」で書いちゃいけないんだけど、プライベートだから許して(笑旦那にも常日頃言ってるんだけど、動物って塩分、糖分、油分が入ってれば旨く感じるからコンビニとかでとにかく売り上げをあげたかったら消費者の健康二の次で売れる「おいしく感じるもの」を売るよね。コンビニコワイ…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA