これまで、ココログにて当ブログ運営して来ましたが、
無償版だと色々制約もあり、思うように行かない部分も多くある為、
この度、レンタルサーバに移転することにしました。
今後はこちらを更新して参ります。
サイトデザインとか、現状地味ーな感じですが、まぁおいおい、デコって行きますのでww
今後ともよろしくお願いいたします!
北海道室蘭市に住む、とある団体職員のスチャラカな日常を綴ります。
これまで、ココログにて当ブログ運営して来ましたが、
無償版だと色々制約もあり、思うように行かない部分も多くある為、
この度、レンタルサーバに移転することにしました。
今後はこちらを更新して参ります。
サイトデザインとか、現状地味ーな感じですが、まぁおいおい、デコって行きますのでww
今後ともよろしくお願いいたします!
さて。室蘭に帰ってきてから1週間が経ちました。
御覧の皆様おはようございます。
室蘭に帰ると決めてから、不思議なご縁が続いてます。
卒業以来ほとんど会ったこともない同級生と立て続けに繋がったり。
死んだ母の小中高時代の同級生の方と繋がったり。
改めて、室蘭と言う街は、うちの母方の祖父母が移住してきてから3世代が暮らしたまちで、うちの母が一生を過ごしたまちで、うちの父が半世紀を過ごしたまちなんだなぁと感じます。
あるんですよね。やっぱり。地縁というか、人様とのご縁というものが。
末代まで祟るとか、孫の代までとか言いますが、室蘭に帰ったら、もしかしたら祖父母の代のご縁での出会いがあったりするのかもしれません。
そのあたり、都会では「過去の因習」と一笑に付されそうなものが、やはり地方にはあるんだなぁと肌で実感するこの頃です。
今のところ僕は子孫を残す見込みは無いですが、まかり間違った時に、僕の粗相のせいで子孫に迷惑をかけないように、地元に根ざして頑張って行きたいと思います。
きっと、それが、「その土地に生きる覚悟」ということなのでしょう。
皆様にご報告があります。
こちらのブログを更新するのは久しぶりです。
室蘭に関しては「てつまちブログ」に書くようにしているせいなのですが、
今日の話題は室蘭に関してでありながら、かなり個人的な想いなので、
こちらに書いていきます。
年も明けましたので、2016年、1年間使った交通費などなど、いろいろをまとめてみます。
2016年は延べ26回、室蘭に帰りました。月平均2.2回の帰省ということになります。
ほら、毎週じゃないでしょ。(笑)
新年明けましたね。
2017年の元旦、ご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
本年も当ブログをよろしくお願いいたします。
例年通り、今年一年の抱負というか、想いを記しておきたいと思いますが、まず初めにひとつ、昨年後半に気づいたことを、備忘兼ねて記録しておきます。