実際に新幹線で帰蘭を決行!

先日計画していた、新幹線での帰蘭をいよいよ決行しました!
気になってる方も多数いらっしゃるみたいなので、その様子をレポートしますね。

今回決行したのは、以前当ブログでご紹介した記事

新幹線での帰蘭シミュレーション
(2016/9/9)

の新幹線パターンです。これに則って進んでいきます。

“実際に新幹線で帰蘭を決行!” の続きを読む

室蘭港 中卯埠頭におけるバイオマス発電事業構想

先日、東燃ゼネラルと日揮が共同で、室蘭港の中卯埠頭の遊休地に国内最大級のバイオマス発電所を建設するとの報道がありました。
報道によると、2020年開業を目指すとのことです。

東燃ゼネラルと日揮が室蘭でバイオマス発電事業 (室蘭民報 2016/09/28)

“室蘭港 中卯埠頭におけるバイオマス発電事業構想” の続きを読む

新幹線での帰蘭シミュレーション

北海道新幹線が開業して、まもなく半年ですね。
夏休みも終わり、フィーバーもおさまってきたのではないかと思うので、ぼちぼち「新幹線での帰蘭」を試してみようと思い、10月頭の帰蘭予定を新幹線で組んでみました。
とは言え、今回は帰りが若干時間がタイトなので、行きだけ新幹線のパターンをまずは試します。

“新幹線での帰蘭シミュレーション” の続きを読む

いつでも使いたいけど、使った分しか払いたくない。

タイトルだけ見ても、なんのこっちゃですよね。(^^;

実は1ヶ月ほど前にタブレットを紛失しまして。
無くても平気かなーと思いつつ、これまで過ごしてきたんですが、やはり無いと不便なので、諦めて新しくタブレットを購入することにしたんです。

今回はSIMスロットの付いたモデルを選んだので、合わせて格安SIMを導入したんですが、その辺自己メモ兼ねて記録しておきます。(^^

“いつでも使いたいけど、使った分しか払いたくない。” の続きを読む

スマホ機種変更

唐突ですが、スマホの機種を変えました。
新しい機種を使い始めて3日ほど経ったので、レビュー兼ねていろいろ書いてみたいと思います。

以前使ってたのは、格安SIMに切り替えた時に、社販で格安で販売していたファーウェイのG620Sだったんですが、動作がもっさりしてきて我慢の限界越えてきたので。

# Facebookの「ページマネージャー」を起動すると2-3分かかる状態に。。
# Facebookアプリもタイミングによっては起動に1分くらいかかる状態。。
#カメラアプリも20秒くらい・・・。

回線契約と端末購入が切り離されている強みですよね。
端末を好きなタイミングで変えられる。

しかも、大手キャリアさんだと一番安い端末でも6-7万したりしますが、
SIMフリー端末なら結構なスペックの端末でも3-4万円も出せば買えます。

今回買った端末は1万8千円でしたが、大手キャリアの端末使ってて2年に1回7-8万払う思いしたら、2万円の端末を1年に1回買っても惜しくない、と判断しました。

“スマホ機種変更” の続きを読む

逆テレワーク?

「テレワーク」という言葉がIT業界で市民権を得て、随分経つ。

もともとブロードバンドの普及とパソコンの普及で、いつでもどこでも仕事できるようになったIT業界の人たちが、「どこでも仕事できるなら、家で仕事してもいいんじゃね?」と言ったかどうかは知らないが、そんな感じで始まったのがテレワーク。

言葉の定義をきちんとしておくと、テレワークというのは、会社に出社しないで仕事をするスタイルのこと。他にもいろいろ定義はありそうだけど、とりあえずこんなユルい感じで置いておく。

の中には、自宅で仕事をする「在宅勤務」から、営業職にありがちな客先から客先に渡り歩く中で、空き時間会社に戻るのではなく、まちの喫茶店などで仕事を
してしまう、いわゆる「ノマドスタイル」、果ては地方に住みながら都会の仕事をしてしまうスタイルまで、幅広いワークスタイルを含んでいる。

2011
年3月11日の東日本大震災では、首都圏でも都市機能がマヒして、大量の出社困難者を出した。その教訓から、大企業を中心にテレワークを認める会社が増え
てきていて、そこを商機と見た各ITベンダーがいろいろな製品・サービスを出して、ようやく日本でもテレワークが普及し始めてるかな、と感じる。

前置きが長くなった。本題に入りたいと思う。
最近、僕のやってる活動というのは、「逆テレワーク」とも言えるのではないか、と思う。

“逆テレワーク?” の続きを読む