気づいたら3月も1週間が過ぎようとしてますね。
すっかりブログ更新サボってました。すみません。(^^;
しかし、
1月、行く。
2月、逃げる。
3月、去る。
とは言いますが、本当に早いですねぇ。
今月が過ぎちゃうと、もう一年の1/4が終了ですよ!? 早すぎる。
さて。
何度か、再開してはサボり、再開してはサボりを繰り返してるうちの家計簿ですが、
今週から、また再開しました。
今回はちゃんと続けられるように、ひとつルール改訂です。
これまでEdyとSuicaについては別口座として扱い、
Edyで何を買ったのか、Suicaで何を買ったのか、まで管理してましたが、
EdyもSuicaも履歴の残る回数に制限があって、後から振り返ろうとすると
履歴が消えてしまってることがよくあります。
なので、今回から、
Edyチャージは食費の区分として、
Suicaチャージは交通費の区分として、
チャージをもってすぐに計上することにしました。
このチャージの記録なら、クレジットカードの請求明細書にがっちりログが残ってるので、
いつでも気が向いた時に追跡が可能です。つまり、いつでも家計簿は付けられるってこと。
厳密にはEdyで食品以外を買ったり、
Suicaで買い物したりすることもありますが、
これは誤差の範囲と割り切ることにしました。
家計簿は1円単位まで合わせることが重要なのではなく、
ざっくりと、何にいくら使ってるのかを見える化するのが大事だと思ってるので。
まぁ、のんびりと続けます。