とけるー

Pocket

先週に引き続き、今週もまた帝都で過ごす週末です。

いくら暑いとは言え、冷房入れっぱなしで寝ると寝起きが最悪なので、普段夜は冷房止めて寝てるのですが、それはそれで汗だくで飛び起きることになります。(^^;

で、出社しなくていいという思いもあり、朝食にふりかけご飯を一膳食べて、再びこてん、とダウン。(笑)

途中、何度か目覚めては落ちてを繰り返し、次に起きたのはお昼過ぎですが、その頃には冷房をフル稼働しても室温が30度以下にならず。(^^;
ぼちぼちお昼時を過ぎてるというのにお腹もすかず、食欲は完全にゼロ。
そもそも台所で火を使いたくない。(台所は冷房効いてないので35度以上(^^;)
外に買いに行くのも却下。 なので、涼しくなるまでは水分多目に取って、アメとかで糖分を取りつつ耐えることに。

夕方になって、ようやく日が傾いて来たので、17時からお出かけ。

まずは大井町のアトレに入ってるユニクロで下着やら白のデニムやらを購入。
そこからさらに京浜東北線で有楽町まで行き、北海道どさんこプラザへ。

ここ、日中まともに行くと混んでて身動き取れないんだけど、夕方狙えば空いてるかな? と思って行ってみたら当たりでした。
それでも十分混んでたけどね。

そして、店に入ってすぐの冷蔵ケースの中に、室蘭うずら園の「うずらのプリン」を発見!!
これ、前から気になってたものの、ビン入りだし、北海道から買って帰ってくるのはちとしんどいんで、敬遠してたんですが・・
まさか東京で買えると思ってなかった!(^^

しかも、明日伯母んとこに行くので、手土産にしようと2個3個手に取ってると、奥から店員のおばちゃんがやってきて、
「お兄さん、4個で千円にしてやるよ! 4個買って行きな!」と。(笑)
もちろん、二つ返事でOK。(笑) 結局普段は3個千円のところ、4個千円で分けてもらってきました。
道産子女性らしい芯の強さを感じるおぱちゃんでした。(^^ 道産子はこの手のおばさまには逆らえません。(笑)

あとは、最近FaceBook上で、北海道出身者の間で話題沸騰の「五勝手屋羊羹」のミニサイズを2個買いました。
他にも朝ごはんのおかず用に増毛の水産会社が作ってるたこと菜の花の酢漬けみたいなのを購入。
そして、今晩の晩酌用に十勝ワイン「凋寒(セイオロサム)」の白も購入。

できればコロッケとかも買いたかったんですけど、黒山の人だかりだったので諦め。

帰りは日比谷駅から三田線で、東急洗足駅まで来て、あとは歩き。
途中、東急ストアに寄って、つまみに雪印の北海道100カマンベールと、鶏竜田を調達。

カマンベールチーズは四つ葉のとか明治のも食べたことありますが、やはり雪印のが一番クリーミーで甘みがあって好きです。

で、帰宅したのは19時ごろ。
で、のんびり、ちびちび、晩酌を楽しんでます。

今まで、十勝ワインはトカップしか飲んだことなかったんだけど、この凋寒ってワインは、白の辛口でありながら、トカップみたいにツンツンした感じが無く、香りもとてもフルーティで、非常に飲みやすいワインです。
お値段ちょっと張りますが、北海道が誇る老舗ワイナリーの威厳がありますね。

あまりハイペースに飲むとぶっ倒れても困るので、ちびちびと、少しずつ楽しんでいきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA