池袋でGo!

さて。大学時代の友人Nくんの滞在最終日の今日は、池袋で過ごしました。
池袋はNくんのリクエスト。
都内のベタな観光スポットは大体行きつくしてる僕らですが、池袋は未踏の地。(笑

JR池袋駅の改札前で合流。
そうそう。先日からの東急東横線と副都心線の直通開始で、
実は自宅から池袋って、乗り換え1回で行けるようになりました。

おかげで、実はぐっと身近なんだなってことが判明。(^^

まずはサンシャインシティに向かい、サンシャイン水族館へ。
すると、隣接するプラネタリウムとの共通券がお安くなってるということなので、
プラネタリウムも鑑賞することに。(^^

プラネタリウムなんて小学生の頃以来なので、内心はしゃぎながら体験。
最近のプラネタリウムってすごいね。
あれって、要は球面スクリーンに投影するプロジェクタだよね。(笑)

プラネタリウムで満足した後は水族館を鑑賞。
意外に広くて、いろいろな魚がいて、楽しめました。アシカとかペンギンもいたしね。

Imag0101

Imag0094

Img_0414

水族館を堪能した後は、池袋東武百貨店のレストラン街へ。
FBでとあるお友達に薦めて頂いた「えびそば一幻」に行ってみましたが、
かなり行列してたので、諦めて向かいにあった牛たん青葉さんへ。
こちらも厚切り牛たんに麦とろ飯にテールスープという、正統派仙台風牛たんでした。(^^

その後は、時間が中途半端だし、しんどいよねってことで、
地下にある喫茶店でまったり。

僕は珍しく甘いものが食べたくなり、ケーキセットを注文しました。(笑)

Imag0103

Nくんは皿盛りパフェを平らげてましたが。(^^
そんなこんなで少し休んだ後は、そのまま池袋駅で解散。

また近いうちに会いたいものですね。(^^

天上にて

さて。前日より上京してる大学時代の友人Nくんと浅草で待ち合わせて、東武線でスカイツリーへ。
実は去年の9月に一度訪れてるんだけど、その時には天気が悪くて登るのは断念してたんだよね。

でも、今回は快晴なので、二人共登る気満々! むしろこれが今回の主目的くらいの雰囲気。(^^
当日券を買うまでの待ち時間が1時間と言われようと、気合い十分!(笑)

で、本当に1時間待たされて、ようやくチケット購入。持ち物チェック受けて、エレベーターへ。

Imag0074

このスカイツリー、日本文化の発信というのもテーマにしているらしく、そこかしこに日本の伝統文様があしらわれてました。エレベータの中にも。

Imag0075

桜の花があしらわれてました。

エレベータには窓が無く、照明も暗め。きっと、上に着いたあとに広がる展望を効果的に見せるための演出なんでしょうね。

そして扉が開いた時、目に飛び込んできたのは、天上からの風景。

Imag0077

東京都内の様々なスポットが一望にできます。例えば東京ドームとか。

Img_0362

上野公園とか。

Img_0363

浅草の中心地、浅草寺とか。

Img_0364

もう、街がミニチュアみたいです。童心に返って眼下の景色に釘付けになってました。

Img_0369 
Img_0367_2

ここが地上350メートル地点「天望デッキ」。ここだけでも十分楽しめるんですが、
ここからさらに100メートル上の「天望回廊」へのエレベータに乗れます。

あんまり待つようなら辞めようと言ってたんですが、見れば待ち時間は5分とのこと。
ならば、せっかくの機会だしと言うことで、登ることに。

天望回廊へのエレベータは天上が透明になってて上が見られるようになっていたり、
扉に窓があったりと、また少し楽しめる要素が盛り込まれてました。

そして最上部への扉が開かれます。
エレベータを降りた場所は445m地点。そこから最高地点までは螺旋状のスロープを登って行きます。

Imag0084

Imag0085

そして、ついに・・・

Imag0088

最高地点到達。(^^

その後は再びエレベータで350m地点の天望デッキへ降り、ショップを冷やかしつつ、再びエレベーターで地上の人に戻りました。(^^

東京スカイツリーを満喫した後は、地下鉄で日本橋に移動し、徒歩で八重洲まで歩いて、
八重洲地下街の和幸でお昼。その後付近をふらふらしたり、喫茶店でダベったりして、
15時、もう一人の大学時代の友人Kくんと合流。

このKくん、僕が大学4年の時、大学祭実行委員長をやってた時に、
企画局長をやってくれてた子で、学年は1つ下の3期生だけど、
年齢は僕より1つ上という不思議な経歴の持ち主。(^^

今は3児のパパとなった彼とNくんは、まさに8年ぶり? の再会だったそうで。
僕も1年半ほど前に会ったきりだったので、昔話に花が咲きました。

カラオケに入ったのはいいけど、2時間ほどは歌いもせずにひたすらしゃべり、
その後はひたすらに飲んで、歌って、話してと楽しい時間を過ごしました。
何年ものブランクがあったとは思えないほど、その時間は自然で、心地よくて。

いつか、このメンバー含め、あの時の大学祭実行委員会のメンバーで
また仕事できたらいいのになぁ、等と、ありえないことを考えてしまう僕がいて。

でも、まぁ夢見るくらいはいいかな、と思いつつ、夜は更けて行きました。

セピア色の世界で

大学時代の友達Nくんが週末を利用して遊びに来ました。
金曜日の仕事が終わったら、そのまま新幹線で上京コース。(笑)

夜10時過ぎに新橋駅で待ち合わせて、夜の銀座へ。
行き先は、僕が職場の先輩とたまに行くバー。銀座6丁目の66というお店。

僕がバーに行くのは、たいていNくんと一緒なんだけど、
僕が知ってる店にNくんを連れて行ったのは初めてかも。

この日は夜も遅かったことから、2-3杯飲んで、解散。
バー通のNくんも満足してくれたそうで、安心しました。

小さな春♪

昨日、会社に行こうと自宅を出ると、近所でツツジが咲き始めてました。

12004_455440181203245_858688886_n

少しずつ、春めいて来ますね。命踊る季節です♪
こういう何気ない季節の変化を見落とさないように、楽しんで行きたいものです。

まもなく丸2年

自宅の賃貸契約の更新について、管理会社から連絡がありました。

よく考えたら、この5月でここに引っ越して来てから丸2年なんですね。
本当に早いです。

いい機会ですし、家賃負担が相応にきついので、
もう少し家賃の安い場所に移ろうか、ともちらっと考えたんですが、
やっぱり無理、と考え直しました。

前回引越しした時、敷金・礼金・引越し料金もろもろで20万以上の出費がありました。
今、これだけの金額をぱっと出せる状況には無い、というのが一点。
(しかし前回、ボーナス前によくこれだけの支出したよなぁ。)

次に、これを家賃と同じ「住居費」と考えた場合、契約期間24ヶ月でペイしようと考えると、
実は家賃が1万下がったくらいでは、住居費全体ではトントンだってことです。

要は今より1万円以上家賃が下がって、
ようやくその1万円を越えた分がお得になるということ。

そうなると、家賃のターゲットは7万円台が必須。できれば6万円台ということになります。
今の首都圏の家賃相場で考えて、今の自宅より条件が良く
この家賃というのはありえない。

よく考えないとダメですね。ということで契約更新確定です。
もう2年、この場所でお世話になります。(^^

引越し完了!

ご覧いただくと分かる通り、ぷらら「Broach」からの移転が完了しました。
有償の引越しサービスを昨晩申し込んで、昨晩のうちにデータが納品されたんでビックリ。(^^;
件数は190件ほどあったようで、これを自分でポチポチ移行してたら、
恐らく途中で飽きて放り出してたと思います。素晴らしいサービスに感謝!

というわけで、mixi日記の連携先もこっちに変更し、こっちで正式運用開始します。
これからもよろしくお願いします。m(_ _)m

このブログ、スマホやiOSデバイス用の専用アプリとかがあって、
そちらからも更新できるようになっているので、以前よりも更新頻度が上がりそうです。

まぁ、飽きっぽい僕なので、いつまでヤル気が続くか微妙なところですが・・
ぼちぼちマイペースで行きます。よろしくお願いします。(^^

出張より大変かも。。

今日は、お客様先同行で埼玉県川越市まで行って来ました。
朝イチだったので、いつもより30分早く家を出て、いつもとは逆方向の電車に乗り、
3回の乗り換えを経てお客様先の最寄り駅には30分前に到着。
実に1時間半かかりました。(^^;
新幹線に乗ったら名古屋に行ける時間だよ。(^^;

距離的には調べてみたら片道60キロ程度。なので室蘭→苫小牧間くらいなんですが、
なんせ遠く感じました。うん。

午後からは、色々とお仕事。

そうそう。半期に一度の人事考課の時期なもんで、ちょっと精神的にも
しんどい時期になってますが、今回はそれでも少し楽でした。
それは、自己評価に関して何も言われなかったことです。

僕は自分に甘い人間ではありたくないので、自分に対する評価は常に辛めです。
それに対して、前回までは毎度、「上げろ」という圧力を受けてて、
それが非常にストレスだったんですが・・ 
今回はそれが無かったので、本当にありがたかったです。

おかげさまで今期も気持ちよくスタートできそうです。
色々と盛りだくさんになりそうな今期ですけど、身体に気をつけて、
ぼちぼちマイペースで行きたいと思います。

キックオフ

昨日は某メーカーさんと懇親会でした。

場所は天王洲アイル!

仕事でこのあたりうろうろしたことはありますけど、飲みにきたのは初めて。
会場は浮き桟橋の上に建てられたオシャレなお店。
隣接する醸造所の美味しい地ビールが飲めるお店でした。

undefined

お話の内容は、ついていけない感じでしたが、たっぷり雰囲気を味わうことができました。
お店チョイスして下さったメーカーさんに感謝ですね。
今期もエンジン全開で行きます!

テスト投稿その2

スマホアプリからのテスト投稿です。
専用アプリだけあって、メールで投稿するスタイルよりもやりやすいかも。
あとは写真のアップの仕方、過去に遡っての投稿可否、FB連携くらいかな。
今のところココログ、好印象です!(^^)

テスト投稿

とりあえず、ココログのID取ってみました。
使い勝手を見てみたいのでね。

ぷららBroachからの引越しを検討してます。理由は2つ。
・Broachが5月で新規登録を終了しており、近い将来閉鎖される可能性があるため。
・プロバイダをぷららから別のプロバイダに変更しようと検討しているため。

いろいろブログを物色してみましたが、どうやらココログあたりが性に合ってそうかな、と。
他の選択肢は、FC2とかアメブロも検討しましたが。。、

問題になってるのは過去の記事の移行。どうしよう。。
Broachはログのエクスポートやバックアップに対応していない為、ココログの引っ越しツールも対応してないみたい。
なので、「カンタン! ブログお引越しサービス」http://blog-switching.com/ なるものを使ってみようかな、と思ってます。
5000円は決して安くないけど、数百に及ぶ記事を自分でちまちまコピペする工数を考えたら安いかもしれない。

何事もそうだけど、ベンダーロックインされると、ろくなことにならないね。
オープン系のサービスを使用するように心がけよう。