あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

新年最初の更新なので、まずは今年の抱負なんかを軽く書いてみたいと思います。

まず一つ目。情報発信を増やすこと。
このブログ、昨年9月頃にショッキングな事故があって、
それ以来更新が絶え絶えになってますが、新年迎えましたし、
この機会にまた、情報発信を増やしていきたいと思います。

もちろん、FaceBookやmixiでの発信も増やして行きたい。
日々、その時その時に感じたこと、気づいたことを記録しておきたい。
文章にまとめて残しておくことで、自分の考えを整理することにも繋がりますし、
保管しておくことで、後から振り返ることもできます。

二つ目、昨年達成出来なかったこと一つ。旅をすることです。
できれば離島がいいな。伊豆諸島か、もしくは北海道の利尻・礼文島あたりが狙い目。
お盆だと墓参りしないとだし、暮れ正月も帰省なので、それ以外で。5月連休か、
普通の3連休がいい。早めに計画して実行したいと思います。

三つ目。収支を見なおして、月単位で黒字にすること。
いままで、ボーナスも含めた半年分でトントン、もしくは黒字になれば良しとしてきましたが、
どうもこの7月-12月の半年間、大赤字だったようです。
もちろん、夏に、障害で2番目に高額な買い物をしてしまったので、その分もあるんですが、
それを差し引いても赤字。冬ボーナスで補填し切れないほどの赤字が出てます。

こんなん続けたら破産するので、月単位できっちり黒字を出せる体制を作っていきたい。
いやはや、今年ほど、独身でいて良かったと思った年はないかもしれません。
妻子がいたら、とてもこんな生活はできないですから。

自分は、自分に対してのみ責任を持てばいい。だからこそできること、
でないとできないこと、いろいろ手を染めてます。

いつか、他人様に対しても責任を持てる余力ができたら、
その時に丁度良く相手がいたら、家庭を持つこともやぶさかではないですが、
そんな都合よく全ての条件が揃うはずもなく。
それはまだまだずっと先のことでしょう。なので、目標には入れません。

まぁ、いろいろ書いてきましたが、
どれもこれも、健康でないとできないことなので、
まずは病気や怪我の無いように、健やかに過ごしたいと思います。

そんなこんなで、今年もお付き合い下さい。よろしくお願いいたします。

2011年 大晦日

いよいよ2011年も最終日を迎えましたね。
最近、1年1年が過ぎ去る速度が速すぎて、もう何が何やらの悠也です。

今年、いろいろなことがありましたけど、
とりあえず、1/1に立てた目標をもとに、ちょっとだけ振り返ってみたいと思います。

まず第一つ目。祖母のところに月1回、通おうという目標を立てました。
これは、概ね2ヶ月に1回ペースになり、目標未達になってます。
まぁ、でも最近は従姉夫婦のところに生まれた子との絡みも出てきてるので、
こういう血縁は大事にして行きたいですね。

3/11の時も、しばらく連絡取れなくて、翌12日に連絡が取れて、
何とか動いてた路線を乗り継いで祖母のところに行ったこともありました。
いざって時にはすぐに駆けつけられる。そんな距離感でいたいものです。

二つ目。今年は旅をしたい、というのが目標でした。
これも残念ながら未達。3/11の影響と、その他もろもろの、やらないといけない事で、
それどころじゃなくなってしまいました。

でも、その代わりか、今年は仕事でいろんな土地を回らせてもらいました。
広島や岡山、松江、松山、高松、徳島、神戸、大阪、名古屋、新潟、宇都宮、郡山、盛岡と。
いろいろな土地で、いろいろな人との出会いが、今までとは違った自分を形成してきているな、と
ちょっとだけ感じます。

本当は、気の向くまま行動できれば、もっと得るものも大きいんだろうな、と思えるので、
やはり来年は一度は、気ままな一人旅を実現したいですね。

もうひとつ、5月連休は海路で帰省なんてことも書いてるんですが、
まぁこれも実現してないですね。これはもっと暇にならないと難しいですね。。

邦楽については、「趣味」から「ライフワーク」へ再定義を行いました。
これに伴い、練習量を増やすために、引越しを敢行。東京の自宅で練習できる環境を整えました。
単なる道楽の「趣味」から、生涯かけて取り組むべき「ライフワーク」への再定義は、
プライベートにおけるリソース配分の優先度すら書き換えてます。

仕事は、資格取得を目標にしてましたが、方針転換してます。
方針転換して、すこし目標を見失ってる感もありますね。。
それでも、少なくともITのチカラでユーザ様の課題解決を少しでもお手伝いしたい。
手前味噌の、自社都合で売りたいだけのものを売るのではなく、
本当にお客様にとって少しでもベターな提案をして行きたい。その部分が根本なので、
そこを見つめなおすいい時期にきてるのかもしれない。そう感じてます。

さて。いろいろ、グダグダ書いてるうちに、今年もあと4時間。
新しくやってくる年が、穏やかで平和な一年でありますように。

皆様良いお年をお迎えください。

自分の価値って。

最近、クリエイティブな仕事ができてない。
他の誰でもなく、僕にしかできない仕事っていうのが無い。

気づけば、目の前にあるのは、誰でもできるルーチンワークだけ。

他部署の人に頼られて、いろいろ聞かれる立場っていうのが、
いつの間にか後輩たちが担ってる。

後輩たちの成長は嬉しい。もちろん。
だけど、気づいたら、僕がこの職場にいなきゃいけない理由っていうのが消えてる。

噂によれば、4月には、うちのボスたちが呼び寄せたがってた人材が
次々とうちの部署にやってくるらしい。
そうなれば、つなぎの人材だった僕はお役御免。用済みになるだろう。
・・・本当は、それがこの10月のはずだった。

望まぬ延長戦に、僕のモチベーションが上がるはずもなく。

社内に、僕を必要とする人はもういない。
社外に目を向けても、業界で僕を必要としてくれる会社はなかった。

この会社での僕の役目は。
そして、業界での、社会での僕の役目は、もう終わってたのかもしれない。

社会人を辞める。そんな選択肢も、もしかしたら有るのかもな。
そんなことを最近、漠然と考えてる。

少なくとも、自分の存在意義を感じられないまま会社/社会に飼い殺しにされるよりは、
自分らしく、自分のために楽しく生きられるかもな。
そして、こっちの世界なら、僕にしか出来ない仕事があるかもしれない。

もちろん経済的には今よりずっと困窮するだろうし、辛いことも多いだろう。
だけど、現役寿命60年と考えれば。残りたった30年。
案外、全てを捨てて身一つで体当たりしてみれば道は拓けるのかもしれない。

「今どき、そんなんじゃ食って行けない」
ずっとそう言われて来たし、ずっと僕もそう思い込んできた。
だけど、自分一人だけなら。
住むところは、幸い実家がある。自分一人が食べるだけなら。
他に何も望まず、それを仕事とすることを選ぶなら。
意外になんとかなるかもしれない。

甘いと言われるかもしれない。
だけど、短い人生。一度くらいはそんな挑戦をしてみたいじゃないか。
自分の存在価値が無いと、うじうじ生きる位なら、
自分が、自分の人生これに使う! と決めて、胸を張って生きて行きたいじゃないか。

その第一関門が、来年3月。その結果を踏まえて。
来年4月、今の仕事と職場環境がどうなってるか。それを見極めて。
行動を起こすべきタイミングが来ているかもしれない。その時には。

冷静に考えればわかるはず。
僕が人生を捧げるとしたら、コレしかないじゃないか。
周りがいくら無理だと言ったって。周りがいくら無茶だと言ったって。
利口な生き方じゃないのは分かってる。だけど。僕はやってみたい。

自分にどれほどの価値があるのか、試してみたい。
自分がどれだけの価値を生み出せるのか、試してみたい。
自分という存在が、どの程度、他人様に感動を贈ることができるのか、試してみたい。

周りがこう言うから。周りがどうだから。
そう言って、自分から逃げるのは、もうやめようと思う。
やるべきことは、簡単なこと。自分で決めて、自分で行動して、自分でその結果を負うこと。
大人なら当たり前のこと。

やってみなきゃ、わからない。
なら、やってみる前から無理だと決めつけて諦めるより、
やってみた方が遥かにいい。

よく考えよう。

やばい。

なんかここんとこ、仕事上で、やることなすこと、みんな裏目に出てる悠也です。
うーん。。ギリギリまでサボってて、がーっとやっつけるのが続いてるのが問題。
こういう仕事の仕方をしてる時って、決まって大きなミスが出てくる。

ヒヤリハットのうちにさっさと対処しないと。。

睡眠不足

先日、FaceBookでも呟きましたが、
前から欲しいと思ってた「A列車で行こう9」を買ってしまいました。

ご存知ない方もいるかもしれませんが、
A列車は有名な鉄道経営シミュレーションゲームです。
僕は4,6,8と偶数作をプレイしてきましたが、
今回初めて奇数作に手を出しました。

グラフイックが綺麗になってるのが一番の変化ですね。
あとはバスとかトラックが使えるのが前作8と違うところ。

前作8はかなり慣れてきてて、ほぼ無借金経営で進められるんですが、
9はやはり勘所が違うらしく、苦戦してます。
収益と設備投資のバランスが取れず、借金がなかなか減りません。

で、いろいろ試行錯誤してると、
あっという間に時刻は午前1時2時になってるんですね。
これは非常によくない。。

仕事に支障の出ない程度にしておきたいと思います。

さぼり癖っておそろしい。

今年、前半の半年間は毎日更新してたはずなのに、
すっかりサボり癖のついてしまった悠也です。

この週末は3週間ぶりの北海道帰省ということで、羽田空港で搭乗待ちをしています。
先日、めでたくANAのプラチナメンバーの要件を満たしたので、
今回からは少しでも渡航費用の節約のために、行きはAIRDO利用です。

久しぶりの北海道。予報ではあまり寒くなさそうでしたが、
先日雪の便りもありましたし、体調に気をつけていってきます。

大切なことは

昨日と今日にかけて、某メーカーさんの年間最大のイベントに行ってます。
述べ70以上のセミナーセッションと、45社による展示ブースという大きなイベント。

そこで一日中セミナー三昧をしてるわけで。

こっちのブログなので、内容については触れませんが、ちょっとした気づきがありました。
自分がセミナー講師をするとき、改めて考えてみると、
「機能説明」「テクノロジ説明」に終始してたんだな、と。

でも、本当は、伝えるべきなのはビジョンであり、本来あるべき未来の姿なのだと、
今回のイベントでつくづく気付かされました。

お客様の立場に立った話し方をしよう、っていうのは僕の根本原則だったはずなのに、
いつの間にか、手前味噌の機能解説ばかりやってる。

機能解説は必要。だけど、それはビジョンの提示があって、
それを実現するための機能の説明でないと相手に響かない。

あと、「言い切ってしまう」ことの強さを改めて感じました。
「おいおいそれは違うだろ。」と思うようなことでも、
不思議と自信満々で言い切られてしまうと、納得せざるを得ない面があります。

こんなプレゼンの仕方の部分でもたくさんの刺激を受けました。
今日も二日目。どんな知識との出会いがあるのか、ドキドキしながら行ってきます。

何もしない休日

さて。この週末は帰省無しです。
・・・というか、10月にやたらと帰省回数が多かった影響もあって、
しばらく2週ほど帰省はお休みです。(笑)

前から気になってたんだけど、
財布が結構傷んで汚れてボロボロになってきたので、
とりあえず中身全部出して、ウェットティッシュでふきふき。

古い財布は金運が下がるって言うし、そろそろ替え時かなー? 
とも思ってるんだけど、
やはり、なかなかぴったり気に入るものは見つからず。

結局、ちゃんと手入れして、使い続けようって結論に達しました。(笑)

以前、腕時計が止まった時も同じように、新調を検討したものの、
修理して使うことを選んだ僕。

ものは大事にしなさいって教えられて育ってるしね。
金運うんぬんも、実は財布屋さんが財布売るために
でっち上げたものかもしれないし。

古くたって、ぼろくなったって、ちゃんと心を込めて手入れして、
愛着をもって使えば、きっと答えてくれるはず。

夕方は軽く買い物に出かけ、
夕食は秋刀魚を煮付けたものにしました。

1ヶ月ほど前に圧力鍋を衝動買いしたんだけど、
とっても重宝してます。
秋刀魚も、骨ごとまるごと食べられるし。とってもおいしいし。

旬のものを美味しく頂けることに感謝。

久しぶりに

11/2の夜から11/3にかけて、久しぶりに大学時代の友人と遊んできました。

この友人、今は神戸の実家にいるんですが、わざわざ上京するって言うので、迎撃することに。

2日の夜は東京駅で合流して、近くで軽くメシ食って、
銀座のとあるバーへ。そこで終電までねばって解散。

3日は11時に六本木駅で待ち合わせてヒルズへ。
ドラクエ展行きたいと言うので付き合いました。
なんか、アトラクションにしたいのか、展示をしたいのか、
微妙によくわからんイベントでしたが。

その後は六本木周辺で軽くご飯を食べたあと、
恵比寿まで移動して、カラオケへ。

私、実に1年以上ぶりのカラオケです。(笑)
最近、CDとか買う習慣がないので、
自然と歌いたい曲って無くなってきてるんですよね。

最近聞いた新しい曲・・・ あ。ボカロ曲ばっかりだ。みたいな。(笑)
なんで、ゆずとLUNA SEAにボカロ曲を混ぜてまったり歌ってきました。

やっぱり地声で歌えるLUNA SEAが一番歌いやすい。(笑)

その後は恵比寿周辺で軽く食事&飲んで解散。

まぁ、なんか立場的配慮無しで何でも話せる相手って貴重だよね、って感じました。
僕の社会人としての立場なんて気にしなきゃいけないほどのモノじゃないんだけど、
それでも全く無配慮ってわけにも行かなくて、
それがたまらなく面倒だったりするんだけど。

あー。北海道に帰りたいなぁ。。
いっそのこと、大学時代のバイト先の社長にでも泣きついてみようかな。

箏の教師資格取れたら、そっち本業にして、
でもそれじゃ食えないから、大学時代のバイト先で副業して・・とか。

今度、時間見つけて顔出してみようっと。

タイトなスケジュール

さて、岡山から帰ってきたと思ったら、すぐにこの週末は北海道です。(^^;

29日はいつものように4時起きで羽田へ。
「あれ? つい10時間ほど前にもここにいたなぁ?」などと首をかしげつつ、
6:50発のADO011便で北海道へ。

8:25に新千歳空港到着。8:49の快速エアポートで隣の南千歳へ。
南千歳からは9:04のスーパー北斗に乗り換え、東室蘭には9:57到着

そこから一度実家に帰り、すこしのんびりした後、お昼に出かけて、
午後からは箏の合同練習。

その後は実家に戻り、夕食を食べに出かけた以外はのんびり過ごしました。

さすがに二泊三日の出張の翌日に北海道はしんどいものがあります。(^^;
もう歳かなぁ。。(^^;