金曜日、上司に飲みに誘われました。
もうそれだけで、何か嫌な予感がしそうなもんですが、やはりと言うか、10月からの組織体制の話をされました。
まぁ、でも前回までの組織変更では、わざわざこんな場で話して頂くこともなかったわけですから、少しずつでも僕の社内での立場も上がってきてるのかな、とは思います。
当事者なんで特別ってだけかもしれませんが。
変な憶測を呼ぶと困るので先に言っておきますが、転勤を伴う異動ではありません。
厳密には異動ですらなくて、ただのグループ内での担当変更の話です。
まぁ、でも、いざ変更を言い渡された時に戸惑うのは、何回経験しても変わりませんね。
基本、僕の中では「今 イコール MAXに恵まれてる状態」なので。そこから変われと言われることは、恵まれてる状態からの脱落を意味します。
また、恵まれてる状態にまで持っていくのに、何年も努力しなきゃいけない。それがしんどい、と。
ただこれまでと違うのが、これまで自分は「ついていく側の立場」だけだったのが、今回は「守らなきゃいけない下の人間がいる」ってことです。
自分の身を守る。自分だけ気持よく仕事できるように色々工夫する。それだけじゃ済まなくなっているってことです。
これ聞いた瞬間、結構悲観的な気分になってしまいましたが・・
一晩寝て、1日考えるとはなく考えて、出た結論はこれです。
今回の体制変更で僕がやらなきゃいけないことは、自分の立場云々をどうこうするのが先じゃなくて、
まずは僕以上に不安を感じているであろう部下たち、後輩たちに対して、良き兄貴分としてフォローをすることだと思い至りました。
今回の体制変更で、僕が入るチームには下に部下・後輩が3人もいる見込みです。
そしてリーダーの係長は、原則良い人、話の分かる人なんですが、時々当たりがキツいことがあります。僕ですら凹まされるほどに。(笑)
部下や後輩が必要以上に凹まされてメンタル傷つかないように、うまく間に入ってフォローする必要があります。
でないとチームが前向きに仕事をできない気がする。。
まずは、やってみて、チーム内の雰囲気を見てみてからですけど、
今回は自分のことよりも、後輩たちのこと最優先で仕事組み立てたいと思ってます。
頑張ります。