一人暮らしの強い味方といえば、やはりコンビニ弁当ですね。
20代の頃のように毎日食べるのはきつくなってきましたが、それでもたまにガツンと食べたいことはあります。
ただ、この夏場、レンジで温めてホカホカになった弁当は食べたくない。
そもそもレンジで温めるのが面倒臭い。
なので、普段僕は、コンビニ弁当は「温めない派」です。
そんな僕を困らせているのが、最近コンビニで流行ってる、チルド弁当です。
なんせ、パッケージに「必ずレンジで加熱してお召し上がり下さい」と書いてある。
これって、加熱しないと何か不都合あるんですかね?
もしかして半調理品ってこと?
上のような事情があって、個人的にはチルド弁当は避けて、普通の弁当買ってるんですが・・
最近、普通の弁当が妙に肩身狭くなってきてて、選ぶ幅が狭くなってきてる。。
困ったなぁ。。と思うこのごろです。
上にのってる具材は、どうにか食べられる。ちゃんと調味してある。下の御飯が10度以下で保存の必要な冷蔵向けなため、そのままではカタくて食べられない。販売期限が長いのでものすごい勢いで普及中なのである。
wakaさんコメントありがとうございます。
なるほどなるほど。。 ごはんはそれこそあれ、サトウのごはん状態ってことですかね? そりゃ温めないと食べられないわ。
一応もとコンビニ店員なので、ロスが少なくなる、日持ちのするお弁当がコンビニではやるのはわかるんですが、ちょっと個人的にはこの流れ、なんとかしてほしいですね。
最近、おにぎりとかサンドイッチとかばかり食べてます。。