祖父7回忌と祖母お見舞いと

さて。病み上がりで体調に若干の不安があったものの、朝9時頃自宅を出て、10:30に伯母と合流。
会場で久しぶりに従姉夫婦とその子供に会えたのは思いがけず嬉しかったです。
こうして母方の血筋が新たな世代に受け継がれて、健やかに成長しているのを見ると、やはり嬉しいですね。
残念ながら僕はそういったこととは無縁になりそうなので。

12時から始まった法事は、小さな子がいることを配慮してくれたのか短めに終わったような印象でした。
法事の後は従姉一家と伯母と5人で会食し、その後従姉一家は別れて、伯母と二人で祖母のお見舞いに行って来ました。

祖母は12月に転倒して骨折し入院していましたが、年齢にしては驚異の回復を見せ、リハビリ専門の病院に移って、日々リハビリに励んでいるとのことでした。
歩行器を使えば、病院の中はどこでも好きに移動できるようで、だいぶ精神的にも落ち着いてきたようですね。
あとは何度か一時帰宅をしつつ、最終的な退院を段取るそうです。

2歳になる従姉の息子の成長、そして90歳の祖母の奮闘。4世代に渡る交流で、とてもいい刺激になりました。
僕も、まだまだ頑張らないと!

突然の不調

体調が悪くて昨日一日寝込んでました。。

金曜日の定時直前、急激に胃がムカムカし始めて、何かなー? と思ってたんですが、どうもちょっと普通じゃなさそうなので、ほぼ定時ダッシュで退社。

帰宅と同時に吐いて、下してが一晩中続きました。体温も37度ちょい。
どうも昼以降に胃に入ったものがほとんど消化されずに出てる雰囲気だったので、悪いものでも食べたかと、水を飲んでは吐くという自己胃洗浄っぽいことを繰り返し、明け方ようやく落ち着きました。

夜が明けてから、自宅マンション1Fにある自販機でビタミン入りのスポーツドリンクを買ってきて、それを少しずつ飲みつつ、午前中は引き続き安静にしてました。
幸い嘔吐は夜が明けて以降一度もなく。様子を見ながら、お昼には消化にいいものなら食べられそうだと判断し、うどんを薄味・柔めに作って食べました。
午後は再び横になり、安静にしてましたが、どうにか食べたものを吐くこともなく、夕方には熱も下がり、だいぶ元気に。
実は今日、うちの爺さんの7回忌の法事なもんで、どうしても不祝儀袋を買いに行かなければならず、夕方に近所のコンビニにでかけました。
夕食はそこのコンビニで買った高菜のおにぎりをよく噛んで食べ、あとはお風呂に入って、さっさと寝ました。

おかげで今朝はほぼ体調も普通どおりです。食欲はまだあまりないけど。。
結局、病院に行く事もなく、自分で処置してしまったわけですが。
症状改善の速さから考えると、もしかしたら食中毒かも? という気もしています。
ノロも疑ったんですが、前回ノロにかかった時は丸三日治らなかったので、今回はそれに比べて軽いな、と。
そんなやばいもの食べた記憶も無いんだけど・・。

とりあえず今日は法事なので、頑張って行ってきます。
その後は安静にして過ごそうと思ってます。

暴飲と一人焼き鳥大会と。

一昨日、仕事帰りに誘われて、自由が丘で飲んだんですが、たまたま入ったお店が、海産物系が非常に良く、ついついお酒が進みすぎてしまいました。
2合ずつ、5回頼んだんで、二人で一升飲んだ計算です。(^^;

いやぁ・・4回でやめておけばよかったんですが、1回余計でしたね。
フラッフラになって帰宅し、そのまま爆睡。

昨日は朝から二日酔いがひどく、結局11時近くになってようやく抜けました。(^^;

それでも最近、お酒に強くなったのか、それとも二日酔いしたときの手当に慣れたのか、以前ほど、丸一日使い物にならないような二日酔いにはならなくなってきました。
お酒とも、楽しくお付き合いしたいものですね。

昨日は、どうしても「やきとり」が食べたくなってしまい、会社帰りに冷凍のもも肉串を買ってきて、自宅で焼いて一人焼き鳥大会としゃれこみました。(笑
先日購入した、「レンジで魚が焼けるお皿」を使って焼いたんですが、なかなかどうしてうまく焼けました。結構脂も落ちましたしね。

30本くらい入ってるやつを買ってきたので、残りは冷凍し、また今度楽しもうと思います。(^^

賀詞交歓会

今日で3日間の賀詞交歓会が終了しました。
うちの会社は昭和の会社なので、こういった風習が残ってるんですね。

あまりご存知ない方もいるかもしれませんので簡単に説明すると、社内の一室を会場に、仕入先さん等をお招きして、新年のあいさつをし、お酒を振る舞うという行事です。

今日は、僕も仕事上関わりのあるメーカーさんが見えたので参加しましたが、さすがに午前中から日本酒を1合近く飲むと、少々業務に支障が出ますね。(^^;

でも、僕らは1社なのでまだいい方。担当メーカーを多数持つバイヤーさんなんかは、とんでもない量のお酒を飲むことになり、夕方にはあちこちに酔い潰れた人が転がる事態になります。
ここまで身体張って頑張っているバイヤーさんたちには本当に頭が下がりますね。

明日からは、ようやく社内も落ち着きを取り戻すかと思います。

あれ?

うっかり12時を回ってしまいましたね。(^^;
年明けからの連続更新記録、早くも破れるの巻です。(笑

まぁ、無理しゃり毎日続けることにそれほど意義は感じてないので、たまに一日くらい欠けても、あるいは一日2回になっても、別にいいかなってのか本音です。

自然体で行きましょう。自然体で。

ちょっと遅目の初詣

ということで、東京での現住所の最寄り神社ということもあり、洗足池の八幡様と弁天様にお参りしてきました。

八幡様は源氏ゆかりの古い神社で、このあたりの氏神様になります。
ここの神職が、押し付けがましいハガキを送りつけてきたり、ご社殿に、これまた押し付けがましい言葉を書き付けた張り紙を大量に張り出していたりするので嫌いなのですが、神様と神職は別物ですので、ちゃんとお参り。

しかし、こういった行為が本当に御神意に沿ったものだと思っているのでしょうかね。嘆かわしいです。

もう一つは、洗足池の北小島にある弁天社。
僕の芸事における守り神様と思っている神様です。

弁天様には、もう少しじっくり聞いて欲しい相談が色々あるのですが、さすが日中ですと、次々に参拝される方が現れるので、早朝を狙うなりしないと難しいかもしれません。
近いうちに再び訪れたいと思います。

それ以外は今日も今日とて引きこもりの一日ですね。
明日から本格的に2013年が始動しますので、それに備えて今日は早めに寝たいと思います。

引きこもりバンザイ

というわけで。今日一日、一度も外に出ませんでした!\(^o^)/

午前中は半年分の家計簿をまとめてつけて。(爆)
午後からは、延々と室蘭から持ち帰った書類の山を電子化してました。

家計簿は、当然ながら現金の使途がほとんど覚えておらず、カードの利用明細と銀行の入出金記録を頼りにお金の流れを把握。

気づきとしては、光熱費として電気代・ガス代が結構節約できていることですね。
特にガス代、夏場は給湯温度を低めに設定してたんですが、その成果もあってか、前年の半額で済んでました。
冬場に入って、またガスの使用料が増えてきているので、こまめに給湯の温度調節することで節約したいと思います。

あとは、この半年ほど、異様にコンビニ利用が多いため、食費が必要以上にかさんでます。
同時に、体重がちょっと増えすぎです。これは、必要のないものを買わない・食べない。そして食物繊維と水分を多めに取ることで解消していきたいですね。

今回の集計で、もう少しこまめにお金の動きは把握しておかなとやばそうだということに気づきました。
とくに現金が、銀行から下ろしてから全くの不明というのがいただけない。なんとかしなければ。。

家計簿ソフトを今回、サーバ上の仮想マシンにインストールすることで、
どのPCからでも、ぶっちゃけ、外出先からでも家計簿入力できるようにしました。
これで少しは入力しやすくなっているはずですが、うまく生かせるやらどうやら。

まぁ、少しずつ試行錯誤を続けていきたいと思います。

仕事始め

まだお休み中の会社も多いかと存じますが、僕らは今日が仕事初めです。

実は、仕事初めの日に出社するのは、入社10年目にして初めての経験です。
というのも、毎年1月4日は、室蘭市市民会館の新春ロビーコンサートに出演していたのです。

今年は、どうしても休暇が取れなかったのと、12月にうちの先生が亡くなられるなど、社中内がバタバタしていたため、取り止めになりました。
おそらく、他の然るべき社中のどなたかが弾いて下さったものと推察いたします。

そんな今日ですし、今日を休めば、引き続き土日ですから、出社している人間も普段の半分程度です。
のんびりとした時間の流れの中で、普段やれずにいることを片付けることができました。

夕方は早めに仕事を切り上げ、買い物に行って来ました。
あとは、年賀状出してない人から何人か年賀状が届いてるので、そのお返事を出して、今日は早めに寝たいと思います。

正月3日目

さて。本日で正月休みも終了でございます。

天候は晴れ時々曇りといった様子でしたので、長らく更新が止まっているFacebookページ用の写真撮影の為に、午前中1時間ほど市内を回りました。
気温-7度、風速10m以上という状況で、非常に寒かったですが、ようやくしばらく食い繋げそうな程度の写真を確保し、安心したところです。

お昼は、食事がてらイオン室蘭店へ赴き、そばを堪能した後、中央ロビーで行われたミニコンサートを鑑賞して参りました。
出演は、かつてよく共演させて頂いていた尺八の幻山先生と、お箏は鈴の会のお二人で、春の海から始まり、一般にもよく知られた「さくらさくら」「数え唄」「涙そうそう」等など、大変楽しませて頂きました。
願わくば、春の海はもう少し原曲に忠実に演奏頂けると、宮城道雄一門の端くれとしては嬉しいのですが・・(笑

コンサートの場では、出演者の皆様の他、普段facebookで交流している方や、同門の姉弟子とも偶然会い、新年のあいさつをさせて頂きました。
こうした場所で偶然会うあたり、人の縁の不思議さを感じます。

その後、一度実家に戻って1時間ほど三絃の練習をし、16:22のバスで空港へと出発。帰途についたところです。

この三が日、ちょっと風邪気味だったのもあり、めずらしくどこにも出かけず、実家でのんびり休養した休暇でした。
明日から仕事ですので、アクセル全開で参りたいと思います。今年も頑張るぞ!

正月2日目

さて。新年も二日目ですが、三が日はのんびりと実家で過ごすということで、今日も一日、実家で過ごしました。
Facebookなどを見てると、今日からあちこち出掛けて活動されてる方も多くいらっしゃるようですが。(笑)

今日は、時間があるということで、僕の邦楽道具一式をしまっている押入れの整理をいたしました。
本来は年前に済ませるべきものですがね。(笑)

結果、出てきたのは大量の写真と、過去出演した演奏会のプログラムたち。
これら、捨てるのは忍びないし、かといっていつまでも取って置くのも場所を取ります。

なので、東京に持ち帰り、全て電子化した上で、原本は処分しようかと考えております。
正直、スキャンするのもげっそりする量ですんで、何か効率的にスキャンできる機器の購入を考えようかな、とも思ってます。

これら整理したおかげで、くだんの押入れはすっきり片付きました。
これで、明日の午前中にでも稽古始めをしようかと思います。