眠れない。。

長引いた風邪も大分よくなり、喉以外は概ね健康体になってるんですが・・
喉だけがどうにも回復しませんね。。

この週末、なぜか横になると咳が出て、眠れません。
起きて活動してると、そんなに気になるほど咳も出ないんですが・・。
何が悪いんでしょうね? ちょっと困ってます。

というわけで、体調も回復したことですし、
来週に向けて、買い出しに行って来ました。
メインは野菜ジュースと卵。あとつけ麺用のつけだれ。(笑
その他にも、お茶漬け海苔やら、納豆やら、いろいろ買って来ました。

いやね。ごはんの冷凍ストック再開すると、
次に必要なのが、ごはんの美味しいおかずだったりするので。
しかも、平日疲れて帰ってきて、ぱぱっと食べられるもの。
となると、お茶漬けが一番お手軽簡単ってわけです。

納豆は主に朝食用ですね。

残念ながらお米は食べたいと思える銘柄が無かったので、夜にでも再出撃します。
いいかげん、薬を市販薬に切り替えようかな、とも思ってるので、ドラッグストアを物色しかたがた、近所の大きなスーパーに行ってきます。(^^

お米は、2kgくらいなら、ふっくりんこで我慢しようかとも思ったんですけど、4kgでしか売ってなかったので。断念。
さすがに4kgもふっくりんこ食べたくない。すっかり、ゆめぴりか無しでは生きていけない身体になってしまいました。(^^;

そんなこんなで、日曜日もあっという間に過ぎ、また一週間が始まります。
まずは体調を整えることからですね。頑張ります。

たちの悪い風邪

風邪の話題ばかりでごめんなさい。
ほんと、1回の風邪で2回も病院行ったのも社会人になって以来初めてだし、一週間も声出ない(もしくは出てもガラガラ)状態ってのも初体験なもんで、少々自分でもビックリしてます。

先生の追悼演奏が終わったもんで、大きく気が抜けちゃったんだろうなぁ、と思います。

一昨日、2度目の病院に行き、山ほどの薬を出してもらって、それで今は症状を抑えてる状態ですね。
どのくらいって、このくらい↓です。

これで4日分です。
待望の抗生物質が出たので、根治に向けて進んでいます。

今行ってる病院が、自宅から徒歩3分、最寄り駅から徒歩1分の好立地で、しかも今流行りの医薬分業ではなく、昔ながらの病院でそのまま薬も出してくれるスタイルなので、すごく助かってます。
先生もベテランの爺ちゃん先生で頼り甲斐がありそう。内科医ということなので、僕のかかりつけ医ということで利用させてもらおうと思います。

しかし、北千束に越してきて1年半。初めて医者にかかったよ。(^^;
亀戸の時にも最後の年に一回だけ、ノロでやられて病院かかったことあるけど。。
それまでは就職してから一度も病院にかかったことなかったんだから、やはり年齢と共に抵抗力とかも弱くなってきてるんだろうなぁ、と実感しました。

今日は土曜日ということで会社に行かなくていいので、朝起きてからは薬飲んで、一眠りして、ちょっとPC触って。
お昼食べた後は、窓を大きく開けて空気の入れ替えをしつつ、部屋の中の片付けをしています。
そろそろ、風邪の菌に汚染されたゴミはゴミ袋に封印してしまわなければ。

今日は気温も高く、入ってくる風邪も気持ちいいです。
この土日ですっきり全快して、新しい週を迎えたいものですね。

続・風邪

昨日は薬のおかげもあって、熱もすっかり下がりました。
ただ、どーやっても声だけが出ず、どうしたもんかと悩みましたが、それでも、50%稼働でも、昨日は出ないよりはマシと判断し、出社を決行しました。

というのも、じつは昨日、うちの会社では岡山で展示会があり、うちのグループから説明員要員として半数近くが出払ってたんですね。
実は月曜日から前日準備で人が少ない状態だったのに、月曜日は出社できなくて仕事に穴をあけてしまいました。。
さすがに2日続けて仕事に穴を開けるのはまずいということで、昨日は出社しました。

とは言え、声が出ませんので、電話応対は無理です。
部署のみんなに、「声が出ないので僕宛の電話は、事情をお話してメールにしてもらって下さい」とお願いし、あとはただひたすらメールで来る問い合わせ対応に没頭してました。

後輩にからかわれても、声が出ないので反論もできず。
ちょっとしたコミュニケーションでも対面で意思疎通ができないので、すごく不便。
実は声が出ないって、こんなに不便なんだなと実感しました。

夕方5時頃になって、薬が切れてきたのか寒気がしてきたので、ほぼ定時ダッシュで退社。
あとは帰宅してご飯食べて、風呂入っておとなしくしてました。

この忙しい時期に、タチの悪い風邪に当たってしまったものです。。
さっさと治してしまいたいと思います。

風邪。。

さて。昨日は午後から箏の先生の追悼演奏ということでしたが、演奏直後から急激に体調が悪くなり、実家に帰宅して測ったところ38度の熱がありました。
室蘭で病院にかかって、翌日東京に戻ることも考えたんですが、それで症状が改善する保証もないですし、体力をこれ以上消耗すると長時間移動がしんどくなるという判断で、とにかく決死の覚悟で昨日のうちに東京へ戻ることといたしました。
乗り換えさえ間違えなければ、あとは寝てるだけですしね。

しかし、想像以上に辛かったです。。
新千歳空港にたどり着くまでは良かったんですが、そこでの2時間の待ち時間が・・。ラウンジに入って、ソファーでぐったりしてたんですが、なんせ節々が痛いもので、同じ体勢でいることがまず苦痛です。
それは飛行機の中でも同様で、ただ耐えるのみの1時間半でした。
そしてようやく帰り着いたら、崩れ落ちるように寝てしまいましたが、まぁその高熱では熟睡できるはずもなく、数時間おきに目が覚める状態。

朝起きて熱を測ったら、相変わらず38度。声も出ず。まず出社は無理と判断して会社に連絡。午前中は水分補給に気をつけながら休んでました。
午後から、すこし体力が戻ってきたので、近所にある病院へ。初めてかかる病院でしたが、ベテランっぽい爺ちゃん先生だったので安心。
インフルエンザの検査もしてもらいましたが、これは陰性。つまりインフルエンザではないと。
なので普通の風邪でしょうと言われ、薬を貰って来ました。

帰宅後、24時間ぶりになる食事として、梅干しでご飯を一膳食べて、もらってきた薬を飲み、一眠りしたら大分症状も楽になりました。
声は相変わらず出ませんが、これで明朝熱さえ下がっていれば、出社できるかな、と思ってます。

携帯から会社のメールを見てたら・・ 今日はちょっといろんな人に迷惑をかけてしまってたようなので反省です。。

しかし、去年・今年と、風邪やら何やらで寝こむことが多くなってきてる気がします。
年齢的なものもあるんでしょうか。抵抗力が落ちてきてるんでしょうかね。気をつけたいと思います。

ねくさす

先日、つい衝動買いした7インチタブレット「NEXUS 7」が届きました。

 

サイズはiPadの半分ほど。重さも、片手で使っても苦にならないほど。
そして驚いたのは、その反応速度の速さ。さすがGoogleが自らのブランドを託して発売している端末です。
同じAndroidでも、うちのアホのスマートフォンとは雲泥の差。iPadとくらべても全然遜色ない。

そして画面の綺麗さにもびっくり。

そして今回の帰省で携行して使ってますが、もう一つ、メリットを感じてます。

それは、この端末がオープンであること。

最近発売されるスマートフォンは特に、キャリアからの押し付けアプリがてんこ盛りで、
ユーザーの知らないところで勝手に起動してバッテリを消費したり、通信を遅くしたりしてます。
しかも、キャリアがプリインストールで抵抗しているアプリは多くの場合、ユーザが自分でアンインストールすることができません。

なぜ、自分が購入した自分の端末にインストールするアプリを、ユーザ自身が選べないのでしょう。

その意味で、もはや今国内で発売されているスマートフォンは、
スマートフォンと呼ばれてはいますが、すでにガラパゴス化している、と私は言いたいですね。

このNexusはそういうものが最小限になってます。
ユーザの選択肢を最大限に広げる、そういうコンセプトを感じる端末ですね。

本来、Androidってそういう世界だったんだよなぁ、と改めて思い出すことができました。
できれば携帯もNEXUSにしたいくらい。
そうでなくとも、極力縛りの少ないキャリアに乗り換えたいですね。
少なくともdocomoは最も縛りの強いキャリアです。やめようかな。。

1月度 締め日

さて。今月は給料日が土曜日の為、明日に繰り上がります。
このため、本日が1月度の締め日になります。

カードの請求額が確定してないのでなんとも言えませんが、かろうじて黒字になった模様です。
本来であれば「かろうじて」じゃ困るんですが、今月はそれでも健闘したかなと思ってます。
というのも、うちの箏の先生が亡くなった関係で、先生の十七絃を1面譲って頂くことになり、少なくない金額をお礼として包んだのがあるためです。
その分を含めても黒字、ということで、まぁ節約の結果はあったのかな、と。

そうは言っても、金融資産の運用益のうち、相場変動によるもの、いわゆる「泡」で4万ほど嵩上げされている分と、未精算だった先月の経費立替分が戻ってきた分を足してかろうじて黒字ですので、これを除けば実質赤字と言えます。もっと節約せねば。。

一番問題と考えていた食費の部分については、Edyチャージ分の請求が出揃ってないので確定できませんが、それでも前月比1万円はカットできたようです。
やはり朝昼とコンビニ通いしてれば食費はかさみますし、体重も増えます。ここは意識を強く持って、さらに削減を目指します。

食費節約として自炊を心がけてますが、やはり朝起きるのが辛く、ご飯を炊けずに、朝昼コンビニになってしまう日が何日かできてしまいました。
せめて、冷凍ごはんのストックがあれば、最低限、朝昼のどちらかは自炊にできるはずですので、来月はご飯を多めに炊いて冷凍ストックする運用を再開したいと思います。

なんとか、月に5万。余裕のある月は10万くらい貯蓄に回して、年間100万くらいは貯蓄を積み増したいものです。
そのペースであと会社員人生28年。2800万円しかたまりません。退職金があるかもわからない。年金があるかもわからない。
どっちも無くて、まかりまちがって80や90まで生きてしまっては大変です。少しでも節約して貯蓄しなければ・・。

頑張ります。

なんか今週は

なんか今週は長く感じます。

まだ木曜日?? って感じですね。朝起きるのがしんどいのもありますが。。
いや、ちゃんと寝てるんですよ? 昨晩なんて7時間も寝たし。

たぶんですけど、目の前の一日一日に楽しみを見つけられず。
ずーっと先のことばかり考えてるからなんだと思います。

だから、目の前にある一日一日が、ただ無駄な、長いだけのものに思えるんでしょう。
良くない傾向です。

日々、毎日ワクワクしながら過ごせるように。
小さなことでいい。日々ちょっとした楽しみを見つけていけるように努力しなければ。。

なんか楽しいこと、ないかなぁ?

・・・って待ってても仕方ないので、なんかかんか探してみたいと思います。

とりあえず今日は木曜日。燃えるゴミの日。
スキャンして電子化完了した写真やら書類やらを捨てようと思います。
家の中がすこしはキレイになるかな。

眠い・・・。

まぁ、予想通りっちゃ、予想通りなんですが。日中眠くて仕方ない日でした。業務効率が悪い悪い。(^^;
というわけで、今日はさっさと寝ます。おやすみなさい。(笑

週末帰省

来週末、お箏の先生の追悼演奏があるんですが、その練習をするということなので、急遽この週末は帰省しました。
ついでにというわけではないですが、少しだけ先生宅の片付けを手伝ったりもしつつ、それなりに忙しい帰省でしたね。

土曜日、室蘭に向かう途中、苫小牧あたりはきれいに晴れてたんですが・・ 室蘭は雪。
しかも日曜日もあまりいい天気ではなかったので、もし天気が良ければ写真でも撮りに行こう・・と思ってたアテが外れてしまいました。。うーむ。

来週末も帰省なので、無理せず、ほどほどに、一週間過ごしたいと思います。

大雪の日

今朝、何気なくFBに、「雨はやだな。どうせならふわっふわの雪がいいのに」などと不用意に書いたら・・・
なりました。ふわっふわの雪に。(^^;

 

ここまで本格的な雪は東京に来て7年間で初めて。
まるで北海道で見るかのような雪に驚いてしまいました。

しかも今日は、会社から受けろと言われている試験を受けに行く日にしていたので、何が何でも出かけなきゃいけない。
電車が止まっても嫌なので、早めに行って開始時間を30分早めてもらい、80分の試験を30分で超速回答し、帰って来ました。
今回は勉強の成果もあり、それでも合格。ただ・・・ あんまりにも所要時間が短いので、もしかすると不正行為疑われるかも?(^^;

帰宅時も雪は激しくなる一方で、しかも北海道と違い、一切除雪車が来ないので、幹線はともかく一本入るとザクザクの悪路。あちこちで車がスタックしてもがいてます。
とは言え、ノーマルタイヤではとても太刀打ちできる雪ではなく。もうどうしようもない、という感じでした。

僕自身は雪道は苦にならないんですが、この状況だと、いつ何時、コントロールを失った車が突っ込んでくるかも分からない状況だったので、さっさと帰宅し外出はしないことにしました。

自宅も室内がしんしんと冷え続け、正直エアコンの暖房では追いつきません。
今日ほど、こたつを買ってよかったと思った日はないですね。お陰でぬくぬくで過ごせました。
一日中座りっぱなしだったので、膝とか股関節が痛いですが・・・(^^;


さてと。最近のニュースで気になったことがあったので、それについて書いてみたいと思います。
それは、体罰について、です。

体罰って、本当に教育上不要なものなんでしょうか。

もちろん僕も、言ってわかる相手、理詰めで説明して理解できる相手に手を上げるのは絶対に反対です。

でも、「どんな相手でも、話せばわかる」というのは、絵空事ではないかと思ってます。
まして、分別のついた大人ならともかく(それでも言ってもわからない奴は大勢いますが)、
分別の付く前の小中学生、さらにはもっと前の年頃の子供が、本当に、果たして話せばわかる相手でしょうか。

話してもわからない相手に、「ならぬものは、ならぬ」ことをきちんと教える為に、身体に教え込む。
それすらも許されないのだとすれば、教育現場において、常に一定の社会不適合者を生み出すことを許容することにはならないでしょうか。

僕らが子供の頃、「忘れ物をした」「宿題を忘れた」「集団のルールを守らなかった」場合に、時として痛みを伴う罰をもらいました。
でも、当時の僕らは、「ああ、これはいけないことなんだな。だから罰を受けたんだな。」とは思っても、それを恨みに思ったことは一度もありませんでした。
有頂天になって騒ぐ子供を鎮めるためには、必要悪だとすら思います。

体罰がダメだと言うなら、大人の世界からも、懲役刑も死刑も、一切の苦役を伴う刑罰は無くなるべきです。
でも無くなりません。それは必要だからです。同じ理由で、必要だからこそ、体罰も全て無くすべきではないと思います。

ただ、刑罰が厳格な法律に基づき、3度に渡る審判にもとづいて下されるように。
体罰にも明確なルールと、それが与えられるべき厳格な審判があるべきなのです。

そう思いますから、繰り返しますが、今般の事件の如き、一教師個人の感情にもとづいて振るわれる暴力は決して容認しません。反対です。
だからといって、「体罰は悪い。体罰さえ無くなれば素直で良い子供が育つ」的なユートピア幻想を支持するつもりもありません。

今、「ダメなものはダメ」と教えられてない若者が社会に出てきて、問題になってます。
教育改革、脱ゆとり、大いに結構。だけど、「言ってもわからない相手」に、「ダメなものはダメ」といかに教えこむか。
その方法論を置き去りにして、この先の日本は無いような気がします。

なお、子供の人権問題に厳しい欧米各国でも、物心つくまで(言ってわかる年になるまで)は、悪いことをしたなら痛みを伴う制裁を容赦なく加えるそうです。
愛することと甘やかすことは違います。なんとか子育ての環境、教育の環境が改まることを切に願います。