最近、悩ましいのがタブレットです。
ミンティアとかフリスクではなくて。(笑)
現状、7インチタブレットを持ち歩いているのですが、なんともあずましくないんですよね。。
北海道室蘭市に住む、とある団体職員のスチャラカな日常を綴ります。
最近、悩ましいのがタブレットです。
ミンティアとかフリスクではなくて。(笑)
現状、7インチタブレットを持ち歩いているのですが、なんともあずましくないんですよね。。
「あんぽんたんの木」ってご存知ですか?
室蘭市知利別町の一角にある、一本の黒松の木です。
「あんぽんたん」とは酷い言われようですが、なんでそんな風に呼ばれるかと言えば・・・・。
今の仕事になって、間もなく3ヶ月になろうとしています。
たまぁに、外勤することがあるのですが、
その度に、室蘭ってこんなに美しかったっけ?
と新鮮な気持ちになります。
以前から感じていたこと。
我々の世代と、上の世代・・
バブル世代とは、かなり価値観が違うなぁと。
あ、特定の世代の価値観を否定して攻撃する意図はありませんので、
そこは予め明記しておきます。
先日、とある会合で何気なく交わした会話。
相手は結構年配の男性方だったんですが。
「どうだい? 仕事には慣れたかい?」
「はい。お陰様でだいぶ慣れて、楽しくなってきました。」
このやりとりになんの問題があったのかわかりませんが。。。
「仕事を楽しいだなんて、まだまだ仕事を知らないだけだ」
「大体仕事を楽しいだなんて、後から振り返って感じることであって、
仕事している間は辛くて辛くて仕方ないもんだ。」
「最近の若い人たちはすぐ「楽しんできます」とか言うけど甘いよね。」
と畳み掛けられてしまい、あれ? という気持ちになりました。
まるで僕がろくすっぽ仕事しないで楽してるとでも
言いたげな雰囲気です。
確かに現職に就いてからはまだ2ヶ月。
この仕事のすべてを見てはいないですし、
知らないことだらけですけど。
言うなら14年勤めた前職も、
辛いと思ったことは何度かあったけど、
基本的には日々楽しく過ごして来ましたけどね?
今も、夢にまで見た、
「室蘭のまちのために働く」ということを実現して、
日々の仕事も慣れないながらに、
室蘭のまちを動かす一端を担っていることを
感じられて、充実感と楽しさを感じてるんですが。
それは、多分今以上に忙しくなったとしても、
やることが増えたとしても、
それが「室蘭のまちを動かすため」の仕事であるかぎり、
きっとやりがいを感じて、楽しんで仕事できると思う。
仕事は辛くなきゃダメですか?
仕事は楽しくてはダメですか?
室蘭で起業した若者たち、室蘭で働く若者たちが、
時折この街で働くことの息苦しさを
訴えてくることがあります。
もしかしたら、こういう空気感が
より息苦しさを増大させているのかもしれません。
せめて、何か思うことがあったにしても、
「仕事が楽しい」と言う人に対して「それではダメだ」と
頭ごなしに否定するのは避けて欲しいなぁ、と思います。
「そうかい。それは何よりだね。」
くらい返してもらえるとベスト。
僕はある程度年齢重ねてますし、
いろんな人と付き合ってきたので、
「まぁそういう価値観の人もいるよね。」と受け流せますが、
人生経験の浅い若者たちは、
その一言で息苦しさを感じてしまうこともあるのかも。
錯覚でも、楽しいと感じられているうちは頑張れるのですから。
さて。せっかくWordpressに変更したので、色々カスタマイズ進めて行きます♪
手始めはトップページのタイトル画像。
色々悩んだんですが、室蘭に帰ってきたからには、
これから僕が意識すべきは蘭北エリアということで、
僕の中での原風景の一つを飾ることにしました。
これまで、ココログにて当ブログ運営して来ましたが、
無償版だと色々制約もあり、思うように行かない部分も多くある為、
この度、レンタルサーバに移転することにしました。
今後はこちらを更新して参ります。
サイトデザインとか、現状地味ーな感じですが、まぁおいおい、デコって行きますのでww
今後ともよろしくお願いいたします!
さて。室蘭に帰ってきてから1週間が経ちました。