Windows 8.1 (8も)を使ってみて。

Pocket

ThinkPad E145が届いて3日間、
Windows 8.1使ってみた感想を書いてみたいと思う。

結論から言うと、
意外にWindows 8.1、思ってたほど悪くないかも、という印象です。

モダンUIばかりがクローズアップされてて、
PCのOSとしては非常に使いにくそうな印象なんだけど、
実はレガシーなデスクトップ画面もちゃんとあって、
レガシーなデスクトップアプリを使う分には、7と対して変わらないです。

20140111_085453

意外に旧バージョンとの互換性もしっかりしてて、
僕が以前から使ってるソフトウェア類は問題なく動きました。
一部、XPの頃から使ってるものがあって、どうかな? と思ったんだけど、
何事も無く動いて拍子抜け。

ただ、やはり不便なのがスタートメニューがないこと。
シャットダウン操作がキーボードだけからできないのがかなり不満。
以前だと「Windowsキー」→「→キー」→「Enter」でシャットダウンできたのに、
画面右上をつついてチャーム呼び出して、
「設定」→「電源」→「シャットダウン」を選ぶか
スタートボタンを右クリックして、
「シャットダウンまたはサインアウト」→「シャットダウン」を選ばなきゃいけない。
どちらもキーボードだけで操作できない。これがすごく不満。

まあDos窓開いてShutdownコマンド叩けばいいんですけどね。(笑)

というわけで、Windows8になって、新OSへの移行に二の足を踏んでるみなさんへ。
Windows8も、言うほど悪くないですよー(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA