室蘭市文化センターの今後について

室蘭市が、公共施設のあり方について市民の意見を集めています。
正式なパブリックコメントではないようで、個別に回答はしないとありますが、行政に声を届ける機会です。

この中で、文化センターが、将来的に廃止を検討するの「優先順4グループ」に位置づけられています。
それについて、僕が問題と感じる部分をいくつか挙げます。意見を送る場合の参考にして頂けたらと思います。

“室蘭市文化センターの今後について” の続きを読む

市議の品格と、市民の責任

 先日、室蘭市長のこんなツイートがきっかけとなり、新聞まで巻き込んだ騒動になっています。
(本記事には市長や特定の市議、特定の市民を批判する意図はありません。)

“市議の品格と、市民の責任” の続きを読む

(固定)電話番号について、あれこれ

 「てつまちブログ」とこちらと、どちらに投稿しようか迷ったんですが、ちょっと扱う範囲が広いのでこっちにしました。

 携帯電話の普及と、固定電話もデジタル化・IP化でだいぶ従来の番号体系が崩れてきているのもあって、「電話番号から、おおまかな発信場所を特定する」という知識がロスト・テクノロジーと化してそうな気がしたので、一度まとめてみたいと思い、投稿します。

 というか、携帯電話ばかり使ってる若い世代は、「同一市内の固定電話にかけるなら、市外局番は省略できる」ということすら、知らないんじゃないかなぁ、と思うこのごろ。それって、便利になったようで不便になったポイントなので、古くて便利な知識を残せたらいいなぁと思います。

 ぶっちゃけ、ご近所の固定電話なら下4ケタさえ覚えれば良かったので、本当に覚えやすかったんです。今は携帯電話の11ケタを覚えないといけなくて、自分の番号を覚えるのすら一苦労です。ほんと不便な世の中になったものですね。

“(固定)電話番号について、あれこれ” の続きを読む

令和4年 元旦

皆様新年あけましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願いいたします。

 まだまだアフターコロナも見通せない混沌とした状況ではありますが、まずはある程度の指針・目標を立てないと、また流されてしまいますので、例年通り3つほど新年の目標を記しておきたいと思います。

“令和4年 元旦” の続きを読む

令和3年 大晦日

大晦日のひととき、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年一年、公私ともにたくさんの皆様にお世話になりました。心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

何でもコロナ禍を言い訳にしてはいけないのですが、それでも昨年に引き続き、今年もコロナ禍で、「いつもやっていること」が出来ず、「いつもと違うこと」が山ほど降ってくる一年でした。
目の前に降ってくるあれこれを必死にこなしているうちに、あっという間に大晦日。ほんと、今年一年はとても早く、「一体何をやってたんだろう?」と不思議に思うくらいです。

このまま流すと、なんだかよくわからない2021年のまま忘れ去ってしまいそうなので、今年も年初に立てた3つの目標に沿って振り返ってみたいと思います。

“令和3年 大晦日” の続きを読む

メールの署名について思うこと

 最近はEメール文化も下火になって、ビジネスチャットツールとかが多用されるようになってきましたが、それでもまだ重要なビジネスツールの一つですよね。
 メールの末尾に付けるものと言えば、「署名」ですね。自分の氏名や所属先、連絡先を書いたものです。
 昔は、それこそアスキーアートの一種かと思うような、ものすごく凝った署名を使ってる人を多く見かけましたけど、最近ではシンプルな署名を使う人が多いですね。

“メールの署名について思うこと” の続きを読む

現代における情報の見極めの重要さについて

 コロナ禍も長く続いて、何が嘘で何が本当かも曖昧になってきている今日このごろ。しかも真偽不明の情報があふれる現代において、情報の中身を見定めることが以前よりも重要になってきていると思います。

 情報を評価する上で、「それが一次情報かどうか」っていうのが、かなり重要だと思うんだけど、どうも世の中の人たちは二次情報や三次以下の情報に振り回されているように思えるので、そのあたりを整理してみたいと思います。

“現代における情報の見極めの重要さについて” の続きを読む

様々な活動等への関与レベル

 僕は割といろんな団体・グループ・活動を応援したり、支援したり、参画したりしてるんですが、僕の中ではちゃんとレベル分けして、各レベルの関与対象の数は増やしすぎないように、バランスを意識してたりします。
 今回は自己メモ兼ねて、そのあたりを整理してみたいと思います。

 僕の仕事外での活動の関与レベルって、大体4段階くらいに分かれます。

レベル4 応援レベル
レベル3 支援レベル
レベル2 参画レベル
レベル1 自分でやるレベル

 レベル4から順に見ていきたいと思います。

“様々な活動等への関与レベル” の続きを読む