祖父の墓参りと祖母の見舞いと

うちの死んだ祖父の命日が1月13日です。
たまたま成人の日に絡む連休にぶつかるので、
この連休は毎年、お墓参りに行くことにしています。

お墓とは言っても、お寺の納骨堂なんですけどね。

そして、祖父の命日の前後は、毎年必ず体調を崩します。(^^;
ここ数日のブログにも書いたとおり、今年もがっつり体調崩して参ってます。

まぁ、それでも、たった3人しかいない孫の1人ですし。
祖母は急性腸炎で金曜日に入院。
従姉は2人目の子供が生まれたばかりで大変。
従弟は仕事休めず、ということで、伯母と僕の2人でお参りに行ってきました。

体調は土日に比べれば幾分マシだったので、多分大丈夫だろうということで、
しっかり薬飲んで、マスクして出かけました。

南柏駅前で伯母と待ち合わせて、まずはお寺へ。
千葉ニュータウンのほど近くにあるお寺にお参りに行った後、
入院中の祖母のお見舞いに。

なんでも祖母と伯母が住む団地の中に新しく大きな病院が出来たそうで、
徒歩3分で行ける距離なので大助かりなんだとか。新しく明るい病院でした。

祖母は、最初に病院に行った時は相当弱ってたそうなのですが、
点滴してもらうと一気に元気になり、「念のため、入院しますか。」という医師のご好意で
入院させてもらってる、という経緯だそうで、至って元気な様子でした。

ただ、一昨年自宅で転倒して骨折した再、手術で入れたボルトがずれてきているそうで、
再手術はしんどいということで、歩くのは諦めたんだそうです。
今は自宅でも車いすの生活なんだとか。

ただ、それでも気落ちした様子も見せず、いつもどおりの元気な様子にほっとしました。

実は、昨年9月に訪ねて以来、実に4ヶ月ぶりの訪問でした。
毎度、言うばかりで実行できてませんが、今年こそはもう少し足しげく通いたいものですね。

そうそう。南柏に向かう途中、大手町の北海道フーディストに寄って、
伯母には室蘭やきとり(一平若草店の)を、
祖母には棒鱈の炊いたやつを買って行きました。
あとは祖父の墓前に供えるのに、生前好きだったわかさいもも。

北海道まで帰らなくても、ちょっとした北海道の美味しいものが買えるので、
この北海道フーディストにしても、有楽町のどさんこプラザにしても、大変助かってます。

で、伯母と軽く早めの夕食をとった後、南柏駅でわかれたんですが、
その頃から猛烈な寒気で体が震えるほど。まずいなーと思いつつ電車に揺られ、
自宅に着いて熱を測ったところ38.4度!(^^;

うわーやっぱりぶり返したか。。と悔やんでも後の祭り。

まぁ、それでも覚悟の上で出かけたんで、まぁいいです。
とにかく寒気がして仕方ないので、手っ取り早く熱めのお風呂でがーっと温めて、
そのまま髪だけ乾かして布団に直行しました。

いろいろテスト

さて。体調が思わしくないのもあり、昨晩は20時頃に床に入ったのですが、
一昨日から寝過ぎなのもあり、0時過ぎに目が覚めて、すっかり目が冴えてしまいました。。

なので、眠くなるまで、ということで、いろいろとテストしてみたのでその結果を報告。
何をって、例の新しいPC ThinkPad E145です。
いや、正確には、そこに搭載したADATA製のSSDですね。

とは言っても、普通にCrystalDiskMarkをかけてみただけですが。
意外に高性能なことが判明。

20140113_015108

20140113_015208

上がADATAの計測結果です。
下は比較のために計測した、メインデスクトップのIntel 510。

シーケンシャルだとリード性能はかなり高いですが、ライト性能がイマイチ。
だけど、ランダムのブロックサイズ4KだとライトもIntel 510を上回ってます。(^^;
で、NCQの具合がいいのか、QD=32の値はかなりぶっ飛んだことに。

道理で快適なわけですね。これだと実感はメインデスクトップより速いはずです。

しかしこのIntel510、2011年に買った当時2万円近くしたんですが。。
容量半分とは言え、6千円強のADATAに負けるとは。。

2年の技術の進歩ってすごいもんですね。

ちなみに、メインデスクトップに積んでるHDDだとこんな感じ。

20140113_015308

はい。お話になりません。
そりゃHDDじゃ遅くて使えないよね。

というわけで、無名な感じのADATAのSSDですが、この値段なら買いだと思います。(^^

A-DATA ASP600S3-64GM-C-7MM
\6,830-

Intel 510 Series SSDSC2MH120A2K5
\19,140-

(価格は購入時のものです。)

続・体調不良の巻

とりあえず体調不良は昨日だけでおさまったかな? と思ってたら、
そうは問屋が卸しませんでした。(^^;

日付が変わる頃から吐いて下しての胃腸炎っぽい症状が出て、
1時間ごとに目が覚める状態に。しかも眼の奥のあたりが痛くて七転八倒しました。。(^^;

それが落ち着いたのは明け方3時頃。そこからはぐっすり眠れて、
8時頃に起床。ふりかけごはんと味噌汁の簡単な朝食をとり、薬を飲んで再び布団へ。
その後はお昼ごろに目がさめて、「あれ? さっきごはん食べたんだけどなぁ」と思いつつ、
お昼ごはんを作って食べて、薬を飲んで、
すこし体調がいいようなのでそこからは起きて活動しています。

この調子で行けば、明日には回復しそうかな・・。と思ってますが、どうなることやら。

明日は、うちの父方の親戚の集まりがあるのですが、
母方の祖父の命日直近の休日なので、祖父のお墓参りを優先させました。
そこはそこ。我が家も父と僕の2人しかいないので、役割分担ということです。

体調を崩すのは気合が足りない証拠なので、気合を入れ直して頑張りたいと思います♪

体調崩すの巻

朝起きた時に、最初に感じたのは猛烈な寒気。あとはやんわり頭痛。
念のため熱を測ってみると、36.6度で平熱。
だけど、咳と鼻水と節々の痛みの症状もあるので、
風邪だろうということで寝てましたが、寒気がひどく寝てられません。

なので、熱めのシャワーを浴びて、強制的に全身を温めた後、
髪だけ乾かしてさっさと布団にUターン。

昼頃目が冷めて、軽くラーメンを食べて、そこで風邪薬を切らしていることに気づく。
だけど、その頃が不調MAXだったので、とりあえず節々の痛みと頭痛をなんとかするのに
バファリンで対処。

そこからもう一眠りして、14時過ぎに目がさめて、体調が少し良くなってたので、
近所のコンビニまで食べ物と薬を買いに行ってきました。
近くにナチュラルローソンあるって便利ですね。(^^

で、買ってきた食べ物(おにぎり3個)を食べて、風邪薬飲んで再び布団へ。

次に目が覚めたのは夕方でしたが、ここでまた猛烈な寒気が襲ってきた為、
熱めのお風呂に入り、再び布団へ。

午前中安静にしてれば大丈夫かな? と思ってたら、
思いがけず1日ダウンになってしまいました。

昨年のこの時期のブログを見返してみると、やっぱり体調崩してるんですよね。
うちの死んだ爺ちゃんの祥月命日が今月15日なので、
明日お参りに行こうと思ってたところまで同じ。

爺ちゃんが、あまり無理するなって言ってくれてるのかなぁ。。

Windows 8.1 (8も)を使ってみて。

ThinkPad E145が届いて3日間、
Windows 8.1使ってみた感想を書いてみたいと思う。

結論から言うと、
意外にWindows 8.1、思ってたほど悪くないかも、という印象です。

モダンUIばかりがクローズアップされてて、
PCのOSとしては非常に使いにくそうな印象なんだけど、
実はレガシーなデスクトップ画面もちゃんとあって、
レガシーなデスクトップアプリを使う分には、7と対して変わらないです。

20140111_085453

意外に旧バージョンとの互換性もしっかりしてて、
僕が以前から使ってるソフトウェア類は問題なく動きました。
一部、XPの頃から使ってるものがあって、どうかな? と思ったんだけど、
何事も無く動いて拍子抜け。

ただ、やはり不便なのがスタートメニューがないこと。
シャットダウン操作がキーボードだけからできないのがかなり不満。
以前だと「Windowsキー」→「→キー」→「Enter」でシャットダウンできたのに、
画面右上をつついてチャーム呼び出して、
「設定」→「電源」→「シャットダウン」を選ぶか
スタートボタンを右クリックして、
「シャットダウンまたはサインアウト」→「シャットダウン」を選ばなきゃいけない。
どちらもキーボードだけで操作できない。これがすごく不満。

まあDos窓開いてShutdownコマンド叩けばいいんですけどね。(笑)

というわけで、Windows8になって、新OSへの移行に二の足を踏んでるみなさんへ。
Windows8も、言うほど悪くないですよー(^^

ちゅーんなっぷ★

新しい持ち歩き用PCを購入した話を先日書きました。
そして、思った以上に動作が遅くストレスで、SSDと増設メモリを購入した話も書きました。

その部材が届いたので、早速ちゅーんなっぷ開始です♪

Img_1635

SSDはADATA製のASP600S3-64GM-C-7MM。容量は64GB。
メモリはCFD販売のD3N1333Q-2G。容量は2GBです。

リカバリーメディアは作成済なので、早速裏ブタを剥がして換装開始。

メモリは空いてるスロットにパチっと入れるだけ。
SSDはHDDを引っこ抜いて、代わりに入れます。

ちなみにThinkPad E145標準搭載のHDDはWestan Digital製でした。
道理で遅いわけですね。(^^;

Img_1637

で、リカバリーメディアから立ち上げて再セットアップ・・と思ったら、
SDメモリーカードで作ったリカバリーメディアを、
PC内蔵のカードリーダが認識しないというトラブル発生。(^^;

いろいろ試してダメで、こりゃUSBメモリでも追加発注するしかないかな・・と思いつつ。
ふと思いついて、外付けのカードリーダー噛ましてみたら、あっさり認識。(^^;

Img_1638

なんか、とてもみっともない状態になってますが。(^^;

で、再セットアップして、OSを8.1に上げて、必要なソフト一式入れて。。
という一昨日もやった作業を繰り返し・・ 明らかに進行速度が違うことに驚く。

もしかしたらCPUがアホなのかもなぁ、とも思ってましたが、
やはり遅かったのはCPUではなくメモリとHDDが問題でした。

おそらくメモリが2GBしかなかったので、メモリスワップが発生してて、
しかもスワップ先がHDDだからさらに遅くて・・という状態だったと推測します。

ベンチマーク結果はこんな感じ。
換装前がこれ↓
20140108_202929

換装後はこれ↓
20140110_000746

CPU・メモリあたりのスコアが下がってるのが気になりますが、
HDDのスコアがドンと上がって、補ってる感じですね。

そもそもこのベンチマークソフト、マルチコアCPUを正しく評価できないので、
まぁタイミングによって値がブレた程度でしょう。

体感としては、待ちが一切無い感じで、とても快適です♪
これでとりあえず、実用に耐えうる状態になったかな、という感じ。

あとは持ち歩いてみて、どの程度負担があるか、ですね。
しばらくこれで使ってみようと思います。

新たな相棒の就任!

僕は実家との行き来が多いので、自宅で使うメインのデスクトップPCの他に
外出するときはノートPCを使ってるんですが、
今使っているThinkPad X1 Carbonが大きくて場所を取るので、
荷物が多い時などは、あえて以前使っていた
VAIO Xシリーズを持って行ったりしてました。

ただこのVAIO、OSがXPなのにも関わらず、最近やけに動作がモタついて
かなり動作に不満がありました。そもそもXPはまもなくサポート終了ですしね。

なので、多少重くてもいいので小さくて持ち運びやすくて、
使い勝手のいいPCが欲しいなぁ・・と物色してたのですが、
この度、1台よさ気なのを見つけて、ついついポチりました。

機種はLenovo ThinkPad E145です。
EシリーズはThinkPad Edgeと呼ばれる廉価版シリーズで、
筐体がプラスチックだったり、作りが簡素化されてたり、
汎用部品を使うことで値段を抑えたモデルです。

20140107_21_15_22

E145は特に、AMD製のCPUを採用し、5万円を切る低価格でした。

もともと僕はIntelよりもAMDが好きですし、
「お金をかけずにどの程度まで快適にできるか」というテーマで、
試してみることにしました。

ThinkPad E145
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/edge-series/e145/

ディスプレイは11.6型、重さは1.56kg。
サイズ的には一昔前に「B5ノート」と呼ばれていたサイズで、
僕が今、会社から支給されている仕事用PCとほぼ同じサイズです。

って、僕の仕事PCはThinkPad Edge 11"という、
まさにE145の直系のご先祖にあたるモデルなんですけどね。(^^

20140107_21_13_16

20140107_21_18_45

ThinkPad 11"と比べた写真です。よく似てるでしょう?

ちなみにX1 Carbonと比べると、一回り小さいです。

20140107_21_13_36

20140107_21_30_44

X1 Carbonは筐体に複合炭素繊維素材が使われてたり、
Ultrabookだったりする高級機なので、
E145と比べるのは若干失礼なんですけどね。(笑

OSはWindows8です。
7も選べたんですが、仕事上の観点からも、
そろそろ8を実用してみて
ノウハウを貯めておいた方が良さそうなので。

メモリが2GB、HDDは500GB。
このあたりが実は非常にボトルネック。

いや、発注した時から、
これじゃあかんかもしれんなぁ、とは思ってたんですが、
なんせ純正の増設メモリやSSDはベラボーに高額だったので。
とりあえず使ってみて、どうしても我慢できなければ
他社品でメモリ追加&SSD換装しようと思ってました。

で、届いて、実際に一晩使ってみて。
ダメだこりゃ。(笑 とくにHDDの読み込みの遅さが、かなりストレスです。
うちのPC、デスクトップもX1もSSDなので、
すっかりHDDは使えない体になってしまってました。

なので、早速メモリとSSDを発注。
これもわざと一流品・高級品は避けて、
格安のバルク品やあまり有名じゃないメーカー製のものにしました。

今回はお金かけずにどれだけ快適にできるか、がテーマでもあるので。

ちなみに最近のノートPCは裏蓋が嵌め殺しになってて、
メモリやHDDはおろかバッテリすら取り外せないモデルが多いんですが、
このE145はきちんと裏蓋が外れる構造になってて、
メモリやHDDの換装もできる構造になってました。

20140108_8_02_52

さすが腐ってもThinkPad。
このあたりの設計思想がやっぱり好きなのです。

メモリとSSDは明日届く予定なので、
それでどの程度変わったか、また報告しますね。

冷えた朝

1389182899849.jpg

朝、会社に向かって歩いてると、
霜柱が立ってるのを見つけました。

小さな冬、見つけた♪

平成26年 仕事始め

ご覧の皆様も、多くの方が仕事始めだったかと思います。
今年は休暇が長かった方も多く、例年にも増して
けだるい仕事始めだったのではないでしょうか。

うちの職場では、体調を崩してしまった人が1名、もともと休暇を取ってた人が3名、
京浜東北線の人身事故で遅れてしまった人多数で、
ちょっとさびしい仕事始めになりました。

仕事始めといえば。
うちの会社では新年恒例の賀詞交換会。

大会議室を開放して、山ほどの日本酒を用意し、
新年の挨拶に来られたお取引先様に振舞うというものです。

うちの会社、とくに東京支社では、お取引先様が皆東京が本社ですから、
うちの仕入れ部門が東京にあるのもあり、とにかく盛大です。

僕らも、直接の仕入れ部門ではないのですが、
普段お付き合いのあるメーカーさんが来られると声をかけられます。

しかし、毎年のことながら・・
担当メーカーをたくさん持ってるバイヤーさんとかだと、
取引先様が来られる度に呼ばれて、飲まされてを繰り返し・・。
夕方、定時頃には死者多数の有り様となります。。
これも毎年の風物詩ですね。

毎度のことですが、こうまでして身体を張って、
うちの会社と取引先様の関係を深めてくださってる
バイヤーの皆様には本当に頭が下がります。

出稼ぎ先に戻る。

出稼ぎ先って?

東京のことです。
仕事の都合で仕方なくいるだけの場所。
だから、ここには「帰る」という言葉は使いたくありません。
「戻る」そう言います。僕の本拠地は室蘭ですから。ここは出稼ぎ先。
せいぜい稼いで、本拠地に帰りますよ。(笑)

朝9:17のバスで室蘭を出て、11時前に新千歳空港に到着。
空港内は予想通り人でゴッタ返してたので、さっさと優先保安検査場を通ってANAラウンジへ。

さすがにこの時期は家族連れが多いらしく、ラウンジはガラガラ。
そう。ANAラウンジは会員+1名までしか入場できないからね。
旦那がSFCか何か持ってたとしても、女房子供まで同伴では入れない。
ここは独身者の楽園ってわけ。(笑

新千歳空港のANAラウンジはややしばらく改装のために封鎖されてたけど、
12月中旬にリニューアルオープンしてて、今回初めて入りました。

1507825_591023130978282_938658527_n

場所は前と変わらないし、中のレイアウトも基本的には変わらないんだけど、
壁の向こうのデッドスペースとか、目一杯活用したんだろうな、って感じの仕上がりでした。
で、確かに広くなってるし、席数も多くなってました。
これなら前よりも混雑度が下がるかも。

そしてありがたいのが、羽田のラウンジとかと同じく、
1席1コンセント以上が確保されていたこと。

1512699_591029317644330_1789295214_

スマホとかタブレットとか、ノートPCとか。ラウンジで長時間過ごそうと思うと、
やっぱり電源が必要になってくるので、この設備はとってもありがたいです。

ドリンクコーナーには道内産のワインが並んでたり
(これは前からかもしれないけど。)
1506959_591029300977665_1264740152_

いろいろと改善されてるのが嬉しいです。
また利用させてもらおうと思います。

で、新年発フライトは、B787ドリームライナーだったんですが・・・
1530464_591030317644230_1956160280_

機内トイレの整備という、聞いたこともない珍理由で20分遅延。(^^;
まぁ、でもやっぱり787は快適ですね。疲れ具合が747や767と全然違います。

そんなこんなで15時過ぎに帰宅。
帰宅後はすぐに軽くシャワー浴びて身を清め、
その後、自宅周辺の氏神様である千束八幡神社と、
僕の芸事における守り神・洗足池弁財天に新年のご挨拶をして来ました。

特に弁天様には、今年は迷わず一心に芸道に精進することをお誓い申し上げ、
一年間のご加護をお願いして来ました。

明日は仕事始め。気合い入れて頑張ります!