どこにでもいる、普通のつまらんおっさんの半生ですけど、お暇潰しになりそうならどうぞごらん下さい。
自分語り~幼稚園まで
どこにでもいる、普通のつまらんおっさんの半生ですけど、お暇潰しになりそうならどうぞごらん下さい。
北海道室蘭市に住む、とある団体職員のスチャラカな日常を綴ります。
1ヶ月ほど前に、とある団体の理事会と総会に出席しました。そこで、「これはちょっと・・・」と思いつつ、「でも、いろんな団体でも起こり得るよな」と感じたので、文章にしておこうと思います。
ゴールデンウィークも終わりましたね。
コロナの行動制限が解除された今回の大型連休、久しぶりに旅をしたという人も多かったのではないかと思います。
観光の仕事に携わって6年。この春担当から外れたんですが、その間に感じたことを書いてみたいと思います。
今年もあと僅かとなりました。大晦日のひととき、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年も公私ともに、お世話になった多くの皆様に深く御礼申し上げるとともに、ご迷惑をおかけしてしまった皆様には深くお詫び申し上げます。
年々、「年末感ねーなぁ」との思いが強まってますが、「一年を振り返って」「次の一年の計を立てる」、というのまでやめてしまうと、ますますメリハリがなくなってしまいますので、今年も例年どおり、年初に立てた目標に沿って一年を振り返ってみたいと思います。
たまたま、知り合いがTwitterでPowerPointについてつぶやいてたので、ちょっとだけ思うところあって記事にします。
なんでも、思いつきを書くが故の「スチャラカ日記」ということで。(笑)
今日は、有休消化で休暇を頂いていたので、道内大手の某青い銀行に解約手続きに行ってきました。
先日、室蘭市長のこんなツイートがきっかけとなり、新聞まで巻き込んだ騒動になっています。
(本記事には市長や特定の市議、特定の市民を批判する意図はありません。)
【人間として最低】
公の場で何度も言われた言葉
乱暴な表現で流石に心が傷つく
使ってもいい言葉なのだろうか
何だかなあ— 青山たけし@室蘭市長 (@t_aoyama) March 28, 2022
「てつまちブログ」とこちらと、どちらに投稿しようか迷ったんですが、ちょっと扱う範囲が広いのでこっちにしました。
携帯電話の普及と、固定電話もデジタル化・IP化でだいぶ従来の番号体系が崩れてきているのもあって、「電話番号から、おおまかな発信場所を特定する」という知識がロスト・テクノロジーと化してそうな気がしたので、一度まとめてみたいと思い、投稿します。
というか、携帯電話ばかり使ってる若い世代は、「同一市内の固定電話にかけるなら、市外局番は省略できる」ということすら、知らないんじゃないかなぁ、と思うこのごろ。それって、便利になったようで不便になったポイントなので、古くて便利な知識を残せたらいいなぁと思います。
ぶっちゃけ、ご近所の固定電話なら下4ケタさえ覚えれば良かったので、本当に覚えやすかったんです。今は携帯電話の11ケタを覚えないといけなくて、自分の番号を覚えるのすら一苦労です。ほんと不便な世の中になったものですね。
皆様新年あけましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願いいたします。
まだまだアフターコロナも見通せない混沌とした状況ではありますが、まずはある程度の指針・目標を立てないと、また流されてしまいますので、例年通り3つほど新年の目標を記しておきたいと思います。